- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
体が冷えていると「血流が悪く」なります。
全身に張り巡らされた血管は、細胞に水分や栄養素、酸素などを運んでいますが、体が冷えていると、熱を逃すまいと血管が収縮して血の流れを悪くしてしまうのです。
結果、細胞に栄養が届かず、老廃物を排出することもできず、血液は滞り、便秘、肩こり、頭痛などさまざまな不快症状を引き起こします。さらに恐いのは、元気を司る免疫力が低下し、抵抗力に弱い体になるとも言われています。
血液がサラサラになると信じて飲んでいた水が、快便を期待して飲んでいた起き抜けの牛乳が「冷え」を助長しているかもしれません!
本書では、どこででも、いつでも手に入るしょうがで体温アップするための実践テクニックを紹介します。
著者みずから実践しているしょうがレシピをはじめ、隙間の時間でできる運動や、入浴法まで。
体温をアップさせる生活にチェンジして、巡りの良い体をゲットしましょう。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
カタコッタ
13
生姜の入った紅茶入った既に10年以上?毎朝飲んでいます。体温が上がった感覚は特に無いのですが、冬場でも寒い、冷たいと嘆くことなく過ごしています。腹巻きも冬のみ着用。真冬でも足を布団から出して寝ているくらいですから、きっと体温も上がっているのでしょう。読みたかったのは水の飲み過ぎによる『水毒』について。水ブームで飲み過ぎですね。コロナに罹ってしまった時、余りの熱で脱水症状を起こし失神しました。自ら救急車を呼び点滴を受け事なきを得ましたが水分のバランスを身をもって知ったのです。水分も大切です。2023/11/07
ノビー
11
昔「空腹力」という本を読んだ。朝食抜きの1日2食にして,腸の機能を高め,しょうがを多くとって体温を上げ免疫力を向上させるという不老長寿の健康法だった。内容がずいぶん被る気がしたが,どうも空腹力の著者の娘さんらしい。お父さんが院長で,娘は副院長?2016/10/30
なるせの
6
寒い冬。厚着やヒートテック、ホッカイロの防寒と体温あげて中から暖かで楽しく冬を過ごしたいな。 加熱して乾燥させたショウガが体温を特に暖める効果あり。ショウガ紅茶という、紅茶にショウガパウダーと黒砂糖を入れたしょうがを入れたもの。を呑んでいこう。しょうがのみそ漬けもおいしそうだった。しょうがは食事のお供に。つけ込んだみそは味噌汁へ。しょうが風味でひと味違うおいしさなのだそうだ。 2017/12/07
ブルー
1
水は必要以外に飲まない、朝はしょうが紅茶のみ。昼食は麺類としょうが、夕食はかならずみそ汁としょうがを。というしょうが生活を送っておけば何事も健康に過ごせるというまとめでした。2017/03/15
アコ
1
年々冷えが辛くなり、こちらを参考にしょうが紅茶、腹巻、寝る前の足湯を生活に取り入れ始めています。まだ、始めて日が浅いのですが寒くて寝付けない生活が改善されたように思います。2016/11/25