ブルーガイド<br> 山の名前っておもしろい!

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

ブルーガイド
山の名前っておもしろい!

  • 著者名:大武美緒子/中村みつを
  • 価格 ¥1,584(本体¥1,440)
  • 実業之日本社(2016/10発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784408111650

ファイル: /

内容説明

山の名前ってとっても不思議。「○○山(ヤマ/サン)」「○○岳(タケ/ダケ)」といった呼び分けも不思議ですし、動物や色の名前が付けられた山、当て字の山、由来が想像できない山などいろいろ。絶対に由来を知りたくなる「貧乏山」「化物山」なんていう山まであります。 「山の名前」をテーマにした本書ですが、単なる地名考察や地名雑学ではおさまりません。「歩くとわかる、見えてくる」としてちょっと気になる名前の山に登ったり、北海道大学や国土地理院で山名に関わる方のお話をうかがったり、中村みつをさんのすてきなイラストを交えながら展開します。 山の名前をきっかけに、楽しく読んでいただける本にしあがりました。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やっちゃん

15
メジャーな山より地方の山をフィーチャーしていて面白かった。「山の名前の由来を知ることは、そこにあった歴史、文化を知り、敬意を表すこと」まさにその通りで山の名前を知れば昔の現地の暮らしが見えてくるのが大変興味深かった。サガリハゲ山って笑2023/04/16

ぴよちゃん

6
★★★ 図書館本。どうやって名前がつけられたのか知りたいと思って。ツボケ山の名前の由来が知りたい。2021/01/29

ふらら

6
登山をするようになって確かにおもしろい山の名前があることを知りました。名前の由来や歴史を知ることによってさらに登山が楽しくなります。おもしろい山の名前が多い北海道。アイヌ語に漢字を当てはめたのでやはり無理が…。アイヌ語の表記がもっと進むといいなと思いました。今年もいろんな山に登るぞ〜〜。2017/01/15

Kazuyuki Watanabe

4
山の名前を聞いて、名前の由来が何となく分かるものもあれば、全く分からないものもある。登った山くらい、名前の由来が知りたいものだ。 形、地形から名付けられたものは、まだ、分かりやすい。 雪形、伝説などになってくると、もう分からない。 来週登る富士山、噴火を繰り返す荒ぶる神として恐れられていて、富士山を信仰の山となったのは平安時代。そして、江戸後期に富士詣が盛んになる。 そんな気持ちで拝んで来ようと思う。2018/07/08

yoneyama

4
日本の山々の名前ネタの本です。やはり珍名宝庫といえば北海道です。僕もカニカン岳のイグル―でカニ缶食べました。カムイエクウチカウシ山の山名由来について北大山岳部の部報2号の当該個所、アイヌの古老、水本文太郎氏から、その名を聞きだす下りが詳しく書かれています。内地の山も修験道、タタラ文化、ご当地富士に富士塚、歴史のいきさつが盛り込まれた地名解が満載です。ガツガツ登る年ごろを過ぎると、山の歴史を知って、また楽しむというたしなみが、山登りにはあります。思わず噴き出す珍名山リストに難読山名リストなどもあります。 2015/12/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10017891
  • ご注意事項

最近チェックした商品