内容説明
<p>誰が何をどこまで対応するの?</p><p>本書は、2016年4月にスタートした「障害者差別解消法」を
わかりやすく解説するガイド本です。</p><p>これからは、国や都道府県、市区町村だけではなく、
民間企業も、障害があることを理由にサービス提供を断ったり、
入店を拒否したりすることはできません。
「不当な差別的取扱い」は禁止されました。</p><p>また、筆談や読み上げ等の配慮を求められたら対応する必要がありますし、
スロープの設置といった設備などへの対応も、
負担になり過ぎない範囲で行うことが求められます。
これを「合理的配慮」といいます。</p><p>また本書では、同法と同じタイミングで施行された
「障害者雇用促進法」についても解説しています。
これは、雇用分野の「差別解消法」といえるものです。</p><p>本書は、「障害者差別解消法」や「障害者雇用促進法」について
成り立ちや法律の内容、具体例などをやさしく解説しています。
福祉に携わる方や、福祉資格を取得しようとしている学生さん、
そのほか行政や民間企業で対応を考える方や窓口になる方、
また、広く一般の方にも読んでいただける内容となっています。</p><p>※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。</p>
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
人間万事塞翁が馬
Hidekazu Asai
こ~じぃ。。
昌也