- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
ママの気持ちがラクになる!追い詰められていた自分にハッと気づく!ご存知、尾木ママが「叱らずしつけ」その実践方法を優しく解説した子育てママのバイブル。乳幼児~中高生、大学生と各世代の子どもたちを見てきた尾木ママならではの説得力のあるアドバイス集です。「20才の学生と、ちょっと話せば、育ち方がすぐ分かるわ」という尾木ママに、20年後に後悔しないように、子どもが小さいうちに聞いておきたい25のメッセージ。「叱らなくてもしつけはできます。20才にだってしかる必要なし!」「泣いたら抱っこ、また泣いたら抱っこ。たいへんだけどそうしてあげて、そうしてもらった子は自己肯定感が育ち、必ず自分の力で立ち上がっていくわ」「子育て=失敗して学んでいくこと。「私の育児に持品がある」そう思っているほうがむしろ危険。悩みと失敗の連続、そんな子育てこそがじつは成功育児なのよ!」
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mariya926
98
『怒らずにしつけ』という題にした方が、誤解が少なかったのではないかと思います。しかし尾木ママが言いたかったのは、叱らなくて共感でも十分しつけができるということだと思いますが、これを叱らなくてもいいと受け取ってしまう人がいるんだなと思いました。「大丈夫、大丈夫、大丈夫」と6回呼吸をすることと、「早く」ではなく「いつ?」と聞く、そして「どうしたの?」と子どもの心を開かせる方法を取り入れます。「痛かったね」「悲しかったね」と共感はちゃんと出来ていたと思います。しつけは叱らないとと思っているママにピッタリの本です2020/09/05
mariya926
95
最近息子が言うことを聞かなくなってきたので(食べ物を投げる。危ないので止めさせようとしても嫌がる)怒ってしまったりしていましたが「叱っても子どもが感じるのは恐怖だけなんですね」これからは「どうしたの?」と聞いていきたいですが、まだ言葉の疎通ができていないので難しいことも…。それとイライラの原因が周りから色々言われること&ママが周囲のトラブルの歯止めになることの負担からきていることに気がつきました。3歳までは悪意がないのは知っていますが、つい息子を叱ってしまい、それで他のママに赦してもらおうとしていました。2018/06/27
ちび
9
尾木ママの語り口調そのままの文章でとっても読みやすかったです。 尾木ママの声が聞こえてきそうなくらい(笑) 「共感が子どもを強くする」「おうむ返しする」今日読んだ別の本にも書いてあり、忙しいとつい忘れがちですが、少しの時間でもじっくり話を聴くってやはり基本なんだなぁと再認識しました。 メモしたことをたまに読み返して忘れないようにしたいと思います。2018/10/05
モケリン
7
尾木ママの優しい語り口で教えてくれるので、読んでて優しい気持ちになりました。 本を読んで実践したことをブログに書きました→https://mokerin.com/ikujitaisyo20181223/ 2018/12/21
tellme0112
6
もうちょっと早く読みたかったなあ。今は、そこでは叱る必要ないよね~の連発しながら読む。2017/07/17
-
- 電子書籍
- セイレン~悪党と契約家族になった~ 2…
-
- 電子書籍
- ジェイソン流お金の増やし方 改訂版
-
- 電子書籍
- マンホール戦記アオイ(3) てんとう虫…
-
- 電子書籍
- 青くんはもっともっと愛したい ~執着彼…
-
- 電子書籍
- 米中もし戦わば 戦争の地政学 文春文庫