- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
雇用問題、社会保障、難民問題、テロリズム、大国の覇権争い、宗教対立、人権問題---。
現代の政治情勢は極めて複雑かつ流動的であり、何がどうして起こっているのかを把握することは、専門家にとってすら容易なことではありません。
そのため、人はしばしば感情論や目先の損得で政治を語ろうとして、非生産的な罵詈雑言の投げ合いに終始してしまいます。
現代の政治を、私たちはどうやってとらえればよいのでしょうか? そもそも政治とは何を目指しているのでしょうか?
この難問に対し、SFやアニメなどの創作を補助線として使い、わかりやすく解説するのが本書。
優れた創作はただの絵空事ではなく、作者の鋭い政治的な視点が必ず入っているものです。
単純化されている分、むしろ政治の本質を射貫いているとも言えるでしょう。オタキングとして知られる岡田斗司夫氏が、SFやアニメ作品に関する膨大な知識を駆使し、「政治の本質」そして「正義のあり方」を解き明かします。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヒデキ
43
岡田氏の講義内容に沿った一冊です 放送で見た講義内容を文章で読むと前後の繋がりが読み直すことができて楽しかったです スターウォーズは、帝国が、どうやって出来てきたのか? なんで、パルパティーンは、皇帝になったのか? そして、彼は、何故、後継者を作ることができなかったのか? をベースになっているローマ帝国の誕生から考察していきます。 2022/07/29
sayan
23
タイトルが少し一人歩きしている感が強い。「国家・正義・民主主義」と大きな概念を、実際にはスター・ウォーズのみならず、様々な引用を持って筆者なりの語り口で構成している。個人的には、R・A・ハインラインの著書「宇宙の戦士」部分、道徳哲学のやりとりで、「暴力は何も解決しない、は違う。暴力は、より多くの歴史上の問題に決着をつけてきた」という箇所は示唆的。また、p.175の「社会的責任」に対する同書の登場人物の発言は面白い。単語レベルでは「モラルエコノミー(エシカルエコノミーを連想)」が経済的視点分析で新鮮だった。2017/01/10
カキ@persicape
21
手に取って眺めていると横から「おっ‼︎今さっきちょーど店出ししたんだよ‼︎スターウォーズ好きなの⁉︎僕も好きでねぇ」と店主のおじいさんが顔を出し、「そうやって上手いこと言ってこの店主は毎回買わせるから騙されちゃダメだよ‼︎」と常連のおじいさんも顔を出す愉快な小さい古本屋さんで買いました(笑)パルパティーンをカエサルに例え、EU離脱をガンダムで語るちょっと賢くなった気が味わえる大人のオタクな娯楽本であった。断言しすぎで偏ってる気がする箇所はあるけど、新書は少ないページ数で大きな好奇心が生まれるから好きだ。2018/05/31
空猫
19
欧米(特に米)の政治、文化などをアニメ、映画で例えたら…バットマン、スーパーマンから米・国家を読み解き、英国のEU離脱をガンダムで例え、政治寓話として[スターウォーズ]を解説。[中2でもわかる政治学]を目指して書かれたものなので政治初心者にも、とても解りやすい。ハイラインの[月は無慈悲な夜の女王]、士郎正宗サンの[アップルシード]など読みたい作品も多数見つかった(^^)2016/09/29
またの名
15
胸を張って「政治なんか興味ない」と言える人間として、けれども基礎知識を知ることでオタク文化を完璧に楽しみ尽くすための政治学を名乗る本。煎じ詰めれば民主政と帝政の理念闘争を延々と描いてる(エピソード1〜3では民主主義という単語を連呼しまくってた)スターウォーズを、欧米人には身近な古代ローマ帝国史と並べコンテンツ・政治の双方に対する理解を相互照射的に深める。他にバットマンやスーパーマン、ガンダムについての話等を収録し、基本事項の著者流語り直しに過ぎないものの巧みに面白おかしく喩えてて、初見の知識にも出会えた。2019/01/16
-
- 電子書籍
- 明日恋をすれば【分冊】 7巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- 小学館ジュニア文庫 白魔女リンと3悪魔…
-
- 電子書籍
- ♂♀生き残りゲーム 12 恋するソワレ
-
- 電子書籍
- RIDERS CLUB No.136 …
-
- 電子書籍
- GoodMorningティーチャー (…