内容説明
※この電子書籍は固定型レイアウトです。リフロー型と異なりビューア機能が制限されます。購入前にお使いの端末にて無料サンプルをお試しください。
iOS 7やWindows 8の登場で注目を浴びている「フラットデザイン」。その誕生の背景と将来を、多数のデザイン事例の分析や先駆者インタビューから紐解く一冊
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
エリナ松岡
8
もう今更な気もしたんですが、やっぱり「フラットデザイン」隆盛の背景を知っておきたくて読みました。活字量はそれほどでもない代わりに、フルカラーの綺麗で特徴の掴みやすい例が沢山あり楽しく読めます。もちろん背景もしっかり理解できました。本書はWEB製作の棚に置かれることが多いみたいですが、「フラットデザイン」がWindowsやiPhoneなどで多くの人に困惑しつつ利用されていることを考えると、もっと広い読者層に読まれるといいな、と思います。2014/12/21
y1
6
フラットデザイン、今のiOSをきっかけに気になっていたので読んでみました。少し北欧っぽくて昔ぽくて好きです。デザインがばーっと並べられているだけかと思いきや、しっかりとデザインの流行やその本質まで語られていて、棚ぼた的にためになります。面白かった!2014/05/11
meg
5
単なるフラットデザイン(Webやアプリで今流行の)に関する本ではなかった。コラムだけでも一読の価値あり。曰く、シンプルな美しさに必要なのは、「引き算のデザイン」ではなく「引き算しなくてもすむデザイン」だと。無駄なものが含まれてしまっているものは、思考自体に問題があるはずで、少しづつ削っていっても、たいしたものは生まれない。そしてフラットデザインの基本的な考え方は、普遍性をもったデザインのひとつの方向性と捉えることができると。言葉を使った文章にも同じことが言えそう。2013/12/02
elkcopoloc
4
図書館本。フラットデザインについて知りたくて読んだ。フラットデザインの方法というよりは歴史。わかりやすい。2015/11/12
ニコ
4
とても良い本でした。フラットデザインに行き着くまでの考え方の推移と、それによるWEBデザインのトレンドには結びつきがあって(もちろん媒体の変化も影響してるけど)、こうなったからこうだ、という明確な答えは気持ちよかった。理論への愛を、という一文にはうっとりしてしまいました。世界共通の美意識を語るとき、数学を持ち出してくるセンス! 大好きです。2015/01/18
-
- 電子書籍
- 人が集まる場所をつくる――サードプレイ…
-
- 電子書籍
- 恋という名の罰【分冊】 2巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- 日本書紀年代論: 邪馬台国は都城盆地で…
-
- 電子書籍
- 小学校指導法 家庭 教科指導法シリーズ
-
- 電子書籍
- かくかくしかじか 2 マーガレットコミ…