気候変動クライシス

個数:1
紙書籍版価格
¥2,640
  • 電子書籍
  • Reader

気候変動クライシス

  • ISBN:9784492223741

ファイル: /

内容説明

環境分野では、ノーベル経済学賞に最も近い経済学者による、新しいスタイルの地球温暖化問題の教科書。

もしこれから100年で気温が6℃上昇する確率が10%あるなら、あなたはどんな行動をとるか?
温暖化問題に確率的にアプローチし、人類がとるべき行動を考える。

自動車の詳細な構造はわからなくても、自動車を運転したり、自動車事故に備えることはできる。
温暖化の詳細なメカニズムはわからなくても、その確率を考えて、温暖化に備えることはできる。

温暖化に関しては、私たちにわかっていることよりも、わかっていないことのほうが
はるかに多い。わかっていることは、温暖化問題は危険だと告げているし、わかっていない
ことは、温暖化問題はすごく危険だと伝えている。

温暖化問題は専門的だし、自分には直接あまり関係がないし、対策のとりようもない――
と考えている、ふつうの人のための、いままでとはちょっと違う温暖化対策の入門書。

フィナンシャル・タイムズ紙2015年ベスト経済書の一冊に選出!

世界の識者が推薦! 

ナシーム・ニコラス・タレブ(『ブラック・スワン』著者)
「リスク」に対する非常に洗練されたアプローチ。驚くべき本だ。

イアン・ブレマー(『「Gゼロ後」の世界』著者)
気候変動のリスクに関心があるすべての人におすすめの一冊。

マーティン・ウルフ(フィナンシャル・タイムズ経済論説主幹)
ガツンとくる本。

ウィリアム・ノードハウス(米国経済学界の権威、『気候カジノ』著者)
経済の複雑さとグローバルな環境問題合意の難しさを踏まえて書かれた本。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

152
たしかにこの数十年を経験してきているだけでもかなり、気候は変わってきていると思います。わたしの小さいときにはかなり東京でも積雪が多かったように思われます。また春と秋がほとんどなくなって夏と冬が殆どになってきました。確かに炭素税を導入すべきだし、この中でも自分でできることと書いてあることをすぐにしていく必要があるとは思います。少なくとも車は70歳以上は必要ないですよね。むかしなどは全然必要なかったのですから。町ごとにくるま乗り入れ禁止地区を増やしていくとかしてほしいです。安倍を選ぶ人がいる間は期待しません。2016/11/20

ジュール リブレ

19
ノアの方舟が表紙にあって、”人類は救われるのか”の帯にやられました。温暖化による影響をどうやって防ぐのか、海沿いの町はすべて水没していき。。。と悲観的なお話がサイエンティフィックにつながりながら、ジオエンジニアリング(気候を人為的に操作していく技術)の話につながっていく。人はどこまで神の領域に迫るのか、迫るべきなのか?2016/10/27

イノ

17
誰もが悪くは無いが皆に責任が有り どれだけ悪くなるか判らないが少しづつ確実に悪化している そんな地球温暖化について何ができるのか?      解決策じゃないけど海にアルカリ投入させて中和、 ピナツボ火山噴火させて温度下げようとか なんて壮大で大雑把。その名もジオエンジニアリング。    何せ不確実だから答えが無くてもやもやする。2017/09/20

Tui

16
この本を読み、今後はこのうちのどれかだなと感じました。①ジオエンジニアリング(以下「ジオ」。二酸化硫黄を成層圏に放散するなどの方法で温室効果を軽減させる理論。ちなみに効果の程度も弊害も未知数)を全世界的に行う。②現状維持したまま数十年以内に混乱を招く。③ある地域(国)にとって都合のよいジオが行われ、他の地域が被害を被る。今の世界情勢から思うのは、③の結果として紛争またはジオへの妨害行為が起き、環境にとって更によろしくないことになる、です。悲観です。それでも環境を本気で考えてくれる政権ができることを望むよ。2017/01/05

Francis

11
4年間積読。気候変動に対する危機感、そしてリジオエンジニアリングへの危機感も伝わってくるのだが、解決策は示してないのが何とも。これは訳者の山形さんも指摘している。解決策を求める方はこの本で好意的に取り上げられているノーベル経済学賞受賞者でもあるノードハウス教授の「気候カジノ」が参考になると思う。2020/12/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11157831
  • ご注意事項

最近チェックした商品