仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方

個数:1
紙書籍版価格
¥1,518
  • 電子書籍
  • Reader

仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方

  • ISBN:9784844374930

ファイル: /

内容説明

「あっ、すっかり忘れていた! 」
「おっと、うっかり見落としていた……」
「そうなんですか? 勘違いしていました」
「なんで自分はあのときハンコを押したんだろう?」

これらのミスが起きてしまうのは、あなたの記憶力や注意力、コミュニケーション力、あるいは判断力が、低いからではありません。

実はそもそもわれわれの脳自体がミスを起こしやすいメカニズムになっているのです。

しかもそれは、「忘れた! 」というミスに限らず、そのほかのミスも脳の「記憶」にほとんどの原因があることが、最近の脳科学、認知科学の研究で急速に明らかになってきました。あなたはそのことを知らないがために、ミスを起こしてしまっているだけなのです。

本書は仕事のミスを以下の4つにわけ、それぞれのミスが起こるメカニズムと、ミスを防ぐ基本対策を解説していきます。

1 メモリーミス(忘れた! )
2 アテンションミス(見落とした! )
3 コミュニケーションミス(伝わっていない! 聞いていない! )
4 ジャッジメントミス(判断を間違えた! )

さらに、単にミスをなくす基本対策だけでなく、上司や同僚、取引先から「すごい! 」と言われるための応用編として、マスターへの道も用意しました。

この本は、一風変わった仕事術を紹介する本ではありません。

これまでさまざまなビジネス書で紹介されてきた王道テクニックがいかに脳のメカニズム上、有意義なことであるかを説明し、これまで以上に納得していただいて、「理解」だけではなく「実践」してもらうことを目的としています。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Miyoshi Hirotaka

46
武道は礼に始まり、礼に終わる。これが重要なのは、この動作をすれば集中すると脳に覚え込ませているから。この間、相手の先にいる己しか見えていない。このようにシングルタスクになり、ゾーンに入れば、雑念が消え、潜在能力を引き出しやすくなる。仕事ではフローといわれるものがこれにあたる。私たちが持つ注意力、ワーキングメモリ、時間、体力は有限。一方、PCやスマホの画面上にはプッシュ通知が溢れ、誘惑の百貨店のようにこれらを使わされる。ど忘れ、不注意、勘違い、誤判断は誰にでも起きる。脳の特性を知り、それぞれに対策が必要。2018/04/26

BAR PLAYLIFE

32
忘れる前にすぐやる!あと速い思考と遅い思考は非常に有益である2018/03/25

sas

32
仕事のミスは4つある。①メモリーミス(忘れた!)→対策(メモをとる、記憶術)、②アテンションミス(見落とした!)→対策(見直す癖をつける、チェックリスト、TODOリスト、すぐやる、ゾーン状態に入る)、③コミュニケーションミス(伝わっていない!聞いていない!)→対策(意識の矢印を相手の記憶に向ける、対面で伝える)、④ジャッジメントミス(判断を間違えた!)→対策(評価基準のズレをなくす、事実と意見を分けて考える、経験を積む)2017/08/31

糜竺(びじく)

26
ミスはなくせないことを受け入れてから、それに対してどう対策していくかが重要。脳の仕組みについて学べて良かった。2022/01/08

assam2005

26
「人間の脳ではミスは絶対に無くならない」と言うことを念頭において取り組めば、ミスは減る、という本。ミスの種類と、それに対する防御策は参考になりました。既に取り組んでいたものもありましたが、コミュニケーションミスが…難しい。営業さんとかは、この辺りバッチリなのでしょうか?相手にあわせて行うことですし、相手により難易度がかわるのもコミュニケーションミスではないかと。う~ん、私はやっぱり苦手かも。2016/11/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11101192
  • ご注意事項

最近チェックした商品