- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
◎コンビニコーヒー、なぜ1杯100円で「カフェの味」が出せるのか?◎電力自由化! 急に安く提供できるウラ側にあるもの◎広告が入らない0円サービス・LINEの「儲かる仕組み」とは?話題のあのサービスから、考えてみると不思議なあの値段まで、「お客に言えない」値段のカラクリがまるごとわかる原価大辞典。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
やす
4
期待通りの本。 なぜ手に取ってしまったのか2023/03/13
ゴリエンタルラジオ
1
有形無形に限らず、様々なサービスの原価について書かれています。 この本を読んで感じたことは、自分で出来る事は自分でする(むやみに外注しない) そして、当たり前かもしれませんがむやみに安い商品は何故安いのかをまず考える。 という感じです。2020/04/11
754
1
32018/09/02
salut
1
あっという間に簡単、パラ読み。時間かけて読むほどの内容ではない。内容薄い。これ、本当にモノの原価の話なんだろうか? それ以外の話が非常に多いような⁇ ラーメンの話とか、カレーの話とか、同じジャンルの話があちこちに出てくるので、きれいにまとめて編集し直してほしい。読む価値なし。2016/08/11
だいきち
0
面白くて参考になりました。考え方の方法を教えてもらったような気がしました。確かにからくりはどこにでもあるんだよなあ、と。安いものにはそれなりの理由と犠牲があるんだ、と再認識。これからの買い物に影響しそうです。2016/09/27
-
- 電子書籍
- レッドピルブルーゲイザー【フルカラー】…
-
- 電子書籍
- 王子様なんて、こっちから願い下げですわ…
-
- 電子書籍
- 夫婦とはなんぞや?~くまぴのサレ妻日記…
-
- 電子書籍
- 大人の科学マガジン Vol.32(電子…