パラリンピックの楽しみ方~ルールから知られざる歴史まで~

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

パラリンピックの楽しみ方~ルールから知られざる歴史まで~

  • 著者名:藤田紀昭【著】
  • 価格 ¥1,188(本体¥1,080)
  • 小学館(2016/08発売)
  • 盛夏を彩る!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~7/27)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784093884914

ファイル: /

内容説明

待望のパラリンピック観戦入門書!!

パラリンピック観戦を最高に楽しむための入門書が、ついに登場!!
パラリンピックを知り尽くした障害者スポーツ研究の第一人者が渾身の力を込めて書き下ろしました。各種競技のルールや見どころはもちろん、過去の大会における様々なエピソードや2020年東京大会の展望まで、盛りだくさんな内容に!

本書を読まずして、パラリンピックは語れない!!

★本書に登場するパラリンピックの競技一覧★
「夏の競技」
アーチェリー/陸上競技/ボッチャ/カヌー/自転車/馬術/5人制サッカー/ゴールボール/柔道/パワーリフティング/ボート/射撃/水泳/卓球/トライアスロン/シッティングバレーボール/車椅子バスケットボール/車いすフェンシング/ウィルチェアーラグビー/車いすテニス/バドミントン/テコンドー
「冬の競技」
アルペンスキー/バイアスロン/クロスカントリースキー/アイススレッジホッケー/車いすカーリング
「過去に行われていた競技」
ダーチャリー/スヌーカー/ローンボウルズ/アイススレッジスピードレース/車いすスラローム
「これからの採用が期待される競技」
電動車いすサッカー/車いすダンス/障害者ゴルフ/グランドソフトボール

【ご注意】※この作品は一部カラーのページを含みます。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こうちゃ

17
☆4 1964年東京パラリンピック開催から近年の状況、競技の種類、用具の進化、歴史的な選手まで完全記録掲載の最新パラリンピック観戦入門書。もうすぐ開幕のリオ・パラリンピック。最近テレビの特集でもよく目にし、興味を持っっていた。写真だけではイメージが掴みづらかったので、本書でも紹介されている東京都の障害者スポーツ普及啓発映像[Be The HERO]を見てみることに。益々興味が沸き、パラアスリートの皆さんを応援しながら睡眠不足の日々が続きそう。2016/09/07

Humbaba

4
ハンディキャップがあったとしても、それがスポーツをやらない理由に直結するわけではない。ルールをしっかりと定めることで、前提が違ったとしても同じ条件で全力を尽くすことも可能になる。手加減されたものではなくて全力を尽くしてぶつかりあうからこそ一層盛り上がれる。2018/01/25

貧家ピー

4
パラリンピックの歴史、競技の種類、障害・機能別の説明、競技別日本選手のメダル獲得数など、パラリンピックの教科書。 障害・機能のクラス分けが、メダル争いに影響するし、選手間で問題になるほど難しいというのはわかる気がする。 東京パラリンピックで障害者スポーツとしての種がまかれ、長野パラリンピックでリハビリからスポーツへの独立と時刻開催で変化を見せている。次の東京パラリンピックでは、どんな発展を見せるか楽しみ。 2016/08/29

The pen is mightier than the sword

1
東京オリパラまで1年前となり、大分盛り上がってきているが、この本が書かれた2016年頃はまだパラリンピックについて説明されたものがほとんどなく、これは啓発書として大きな役割を担ったのではないか。楽しく盛り上げるのは大切だが、ここまでにした努力の歴史として、ストークマンデビル病院のグッドマン博士の研究や東京オリンピックのときの日本の取り組みとして中村裕医師、大分県厚生部長平田準氏、パラリンピックでは全ての身障者を対象とする西ドイツ派を選択した葛西嘉資氏などの活躍をもっとしっかりと伝えていくべきでは。2042016/12/25

りぼんちゃん

1
パラリンピックの歴史からルールまでわかる一冊。東京オリンピック・パラリンピックを楽しむためには必読!2017/03/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11123329
  • ご注意事項

最近チェックした商品