- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
あなたに降りかかる難題を解くヒントはすべてマンガに描かれている。
『ドラゴンボール』 『ドラえもん』 『MONSTER』 『鉄腕アトム』 『バガボンド』 など、さまざまな名作から読み解く、
世の中のしくみ・ルール、人間関係・才能・生き方のヒント。
『北斗の拳』でいえばケンシロウやトキのセリフよりも、
ラオウやサウザーのセリフのほうがどれも人生の本質を衝いている。
『カイジ』でいえばカイジのセリフよりも、 利根川や兵藤のセリフのほうがどれも人生の本質を衝いている。
『ブラックジャックによろしく』でいえば、院長が青臭い研修医に説いた
「正しいってのは弱いって事だ」
「強いってのは悪いって事だ」というセリフこそ、
決して学校では教わらないこの世の真理なのだ。
子どもの頃に読み飛ばしていた 貴重な1コマにハッとするかもしれない。
学生時代のあなたには感じられなかった 1シーンの奥深さに涙するかもしれない。
さあ、これから一緒にマンガの素晴らしさをとことん感じ合おう。
■目次
●1 世の中のルール・しくみ
●2 人間関係
●3 才能
●4 生き方
■著者 千田 琢哉
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
桜井葵
58
マンガの名言を元にして成功法則が述べられています。最近までマンガからは離れていましたが読んでみたくなる作品が出てきました。1つ紹介。カイジ『地獄から這い上がる方法は、今の延長線上にはない』➡人生を生きていれば地獄と感じること誰にでもある。これは会社の仕事にも言えること。愚痴や不満があるなら、解決策を提示すればいい。もし聞いてくれないなら辞める。なぜそこに固執する必要がある?働く場所なんて無限にあるのだからどんな仕事に就くのも自由。誰かに従うのが嫌ならら自分だけでも稼げばいい。世の中メチャクチャシンプル。2019/02/12
かずー
33
マンガの中に出てくるセリフを紹介し、それらについて解説をしている。この中で紹介されている黄昏流星群は読んでみたいと思った。2020/05/17
空猫
24
読むのが本ではなくマンガというだけで確かにバカにされることは多いけれど、もちろんマンガだって得るものは多い。それを言いたいが為のモノなのかな。それとも著者の言いたい部分を取り上げたらそうなったのか。56の至言が紹介されているが、それなら全て違うマンガから取り上げてほしい。ブログをまとめたような軽い文章であっという間に読了。スキマ時間に読むには良いかな。2018/04/02
maimai
19
海外でも高い評価を受けている日本の漫画。その漫画には学ぶべき要素が数多く存在します。一例を挙げればナニワ金融道の「お金は低きから高きに流れる」資本主義である国の矛盾を描いていて読んで勉強になります。ブラックジャックによろしくの「正しいってのは弱いこと、強いってのは悪いってこと」社会で生きていくにはきれいごとだけではやっていけない。何が正義で何が悪なのか考えさせられます。見方を変えれば正義と悪は表裏一体なのかも。2015/03/20
u1
14
読みたい漫画が増えた❗️絵が好きじゃないから敬遠してたけど、ゴルゴ13は面白そうだ。知らない漫画もいっぱいあった。恋愛っぽい黄昏流星群、実際の事件が基になっているウラノルマ、身長130センチなのにIQ140という高校生のヤンキー漫画カメレオン、これらはラーメン屋に置いてあることを祈っている。コロナが収束すればマンガ喫茶に行きたい。2021/01/02