- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
ドルコスト法に勝つ!
資産形成の新定番!
感情に左右されない安全で確実な運用法
個人でできる年金運用!
2007~2009年の金融危機で、株式市場の危険性が白日の下にさらされた。何百万人もの投資家たちは大損害をもたらしたリスクを避けつつ立ち直ろうと、今も苦闘している。彼らはどのマーケットでも通用する、明確で良識的な投資手法を待ち望んでいる。ジェイソン・ケリーがその手法を伝授する。ケリーの投資プランは楽に資産を増やせる点が最大の特徴だ。分かりやすくて、401kを含むあらゆるタイプの口座で使える。戦略の見直しは3カ月(1四半期)につき15分あれば十分だ。
投資手法は単純であり、価格の変化に賢く対応して、機械的に安値で買って高値で売ることができる。そのため、感情に左右されて愚かな行為をしでかす心配もない。気楽に読める本書は投資業界に激変をもたらし、今後は3%シグナルが資産形成における定番となるだろう。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
algae
1
再読。最近の悩みはレバレッジETFにもバリュー平均法が適用できるのかということ。ボラティリティが高ければ高いほどリターンが増えるというのならばレバレッジETFの方が適しているのではないかと個人的には考える。とはいえ自分でポートフォリオ組むにはドルコスト平均法と違ってバックテストするには難しいのが難点。誰かRのライブラリ用意してくんないかなあ。2018/07/28
クロネコ
1
株八割、債券二割で積立。 四半期で3パーセント増加になる様に調整する。 インデックスより少し上の利回り。2017/06/04
ゆうやけPC
1
本家バリュー平均+アルファの投資法。分かりやすく解説してあった。最後のケーススタディみたいなのがユニーク2017/02/17
葵堂
0
小型株と債券のetfか投信を幾つかの条件に従って売買。こういうテクニカルは、市場が成長するのに比例して資産も成長していくはずなので、機会的に運用したい人にはおすすめできる感じ。まあ、あくまでもアメリカの話なので日本でどうかは知らないが。2016/07/27
-
- 電子書籍
- ハジメテざかり~私たちのリアルセックス…
-
- 電子書籍
- MAMOR 2016年3月号