内容説明
開業以来150年、東京の鉄道はつねに町づくりとともにあった。江戸以来の水道を横切るための煉瓦アーチ橋。多摩川の砂利で作ったコンクリート高架。壮麗な旧万世橋駅や浅草駅。そしてあちこちに延伸された軍用鉄道と戦争の痕跡……。東京駅舎のように誰もが知っている文化財から、絶滅寸前の吊り掛け電車や駅の木製ベンチ、構内踏切のような意外なものまで、首都に残る貴重な100の歴史的遺産を精選して紹介する。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
KOH
4
駅や橋梁といった構造物の素材の歴史から、廃線跡や車両に至るまでよく調べ上げたなという感想。アクセスの悪いところも多数あっただろうが、実際に現地に赴き調査をした著者の熱意に恐れ入る。この本を片手に都内を歩けば、今まで見慣れた風景がまた違って見えるかも!?2020/09/13
ごいんきょ
4
私は鉄チャンではありません。 どちらかというと地図・地形マニア。 私の行動範囲の対象も多く、興味深く読めました。 何度も目にしている対象が書かれていると嬉しくなりますね。2016/01/09
ルヴナン
4
鉄道史であることは勿論、江戸が東京へと塗り替えられていく都市史としても読める。古い写真が多くて幸せ。2015/11/14
月猫夕霧/いのうえそう
3
ふらっと入ったブックオフに置いてあって買ってきた本。200ページの中に100件を詰め込んだせいか類書(ブルーバックスの「東京鉄道遺産」など)と比較すると1件1件の記載はあっさりしています。一方100件もあることによって、探せばこんなに沢山戦前や戦後初期のものが残っているのかという発見もあり、ちょっと自分でも探してみようかという気にさせられます。ただ本書は2015年に出版されたものなので、その後の10年近くで無くなったり変化してしまったものも結構ありました。近代遺産はどうしても時間との勝負になりますね。2024/08/06
さわでぃ
3
8月に刊行されたばかりの本で、ブラタモリで発見された「東京駅地下の謎空間」にも触れられている。東京のあちこちにある鉄道設備の遺構や歴史が豊富な写真入りで取り上げられている。読むだけでも楽しめるし、この本を頼りに出かけてみても面白い。2015/09/26
-
- 電子書籍
- 科学2022年9月号
-
- 電子書籍
- こんな女にダレがした クイーンズセレク…
-
- 電子書籍
- ゾンビセレモニー12【タテヨミ】
-
- 電子書籍
- いちばんはじめのプログラミング[Scr…
-
- 電子書籍
- 美少女菩薩ミロクちゃん 2巻 ガンガン…