―<br> 新装版 計算機屋かく戦えり【電子版特別収録付き】

個数:1
紙書籍版価格
¥2,420
  • 電子書籍
  • Reader


新装版 計算機屋かく戦えり【電子版特別収録付き】

  • ISBN:9784756146786

ファイル: /

内容説明

日本のコンピュータ産業は、米国より10年遅れてスタートした。そこから、どう巻き返して肩を並べる高性能を実現し、民生品では電子立国となりえたのか? 『月刊アスキー』1993年5月号~1995年6月号、および2002年7月号に掲載され好評をはくした、当事者26人へのインタビュー。【電子版特別収録として、70年ぶりに動いた「微分解析機」再生プロジェクトインタビューを収録】

・日本最初のコンピュータ……岡崎文次
・日本独自のコンピュータ素子……後藤英一
・コンピュータの基礎理論……榛澤正男
・コンピュータと日本の未来……喜安善市
・トランジスタの重要性……和田弘
・国産コンピュータの頂点と池田敏雄……山本卓眞
・機械式計算機のルーツ……内山昭
・世界を制覇したヘンミ計算尺……大倉健司
・日本外務省の超難解暗号機……長田順行
・タイガー計算器……村山武義
・弾道計算用機械式アナログ計算機……更田正彦
・コンピュータ研究と阪大計算機……牧之内三郎
・最大規模の国家プロジェクト……村田健郎
・巨大コンピュータに挑戦した三田繁……八木基
・二進法と塩川新助……岸本行雄
・数値計算……宇野利雄
・プログラミング言語とコンピュータ教育……森口繁一
・国産オペレーティングシステム……高橋延匡
・オンラインシステム……南澤宣郎
・電子交換機……秋山稔
・電子立国と若き官僚……平松守彦
・IBM側の証人……安藤馨
・リレー式計算機とカシオミニ……樫尾幸雄
・トランジスタ式から薄型電卓……浅田篤
・世界初のマイクロプロセッサ……嶋正利
・LSIと液晶……佐々木正
・特別収録 微分解析機再生プロジェクトをめぐって 和田英一氏に聞く

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

オザマチ

10
今はハードウェアを学ぶ人とソフトウェアを学ぶ人は綺麗に分かれてしまったと感じる。昔の人は先人の作った道が無い中、必要に応じてどちらも学んでいて偉かった。2023/11/23

mit

7
私の父の高校時代の友人に元インテルの嶋さんがいる。私が幼い時に京都の家まで来たことがあるそうだ。私がコンピュータに興味を持った頃には、もう昔の人のように思っていた。抽象数学に嵌っていたこともあり、OSやソフトウェア科学の方が面白かったのだ。今となってみれば、電子回路や半導体と格闘し、計算機やマイクロプロセッサを作り上げた人達の熱い思いを少し羨ましく感じる。過去を知らずに将来を予測することは出来ないだろうし、ともかく歴史を学ぶことは楽しい。日本のコンピュータ史なんて、ちょっと渋い大人のための一冊だ。2013/12/04

まも

1
コンピュータで有名な企業と言えばアメリカの企業ばかりだが、パソコンという概念もないコンピュータ黎明期の日本人の奮闘をまとめたルポ。実は論理回路は日本人が発明していたり、新しい素材を使った回路の開発など、猿まねしかできないと言われる日本人像を払しょくしてくれる。コンピュータだけでなく計算尺や電卓などの開発秘話も面白い。しかし、これだけの技術者が居たにも関わらずデファクトスタンダードを取れなかったのは、標準化などで国力の差が出てしまったからなのだろうか・・・。2013/01/31

Hisashi Satake

1
読了。コンピュータの黎明期の日本人の関わりが分かり興味深かったが、戦前~戦中~戦後の話が主で、自分の世代的にはどうにも実感がわかない。4004を開発した嶋氏以降のインタビューがあったらぜひ読みたいところだが、そのあたりになってくると日本人の関わりも希薄になってゆくのだろうか。あとインタビューの冒頭にインタビューした日付を入れて欲しかった。いつのころのインタビューかがハッキリしないと、業界の現状についての言及に読者側がピンとこないところがある。読むのが遅すぎたっていうのも原因のひとつではあるだろうが。2012/10/22

sukesan1984

0
★★★★★ めちゃくちゃ面白かった コンピュータがどのように生まれたのか?という黎明期の話がいろいろな角度を携わった人へのインタビューと言う形式で展開される。 インタビュー形式なのであたかもその場で話を聞いてるような臨場感が合って飽きない。 また、本当に様々な観点で、ハード、ソフトの開発面や、ユーザーサイド、研究者、はたまた官僚、海外と多方面に渡るのでITに関わる人なら、自分と同じ立場をその次代に見いだせすといった視点でも面白い。 個人的には、南澤さんのコンピュータの普及周りの話がいちばん面白かった2018/10/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19976
  • ご注意事項