交通新聞社新書<br> 山手線 駅と町の歴史探訪 - 29駅途中下車 地形と歴史の謎を解く

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

交通新聞社新書
山手線 駅と町の歴史探訪 - 29駅途中下車 地形と歴史の謎を解く

  • 著者名:小林祐一
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 交通新聞社(2016/08発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 240pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784330632162

ファイル: /

内容説明

大正14年(1925)11月1日、神田~上野間の高架鉄道が完成し、この日から山手線の環状運転が始まった。その山手線も、実は海あり、山あり、谷ありの起伏に富んだ地形に築かれた鉄道路線で、その成り立ちと進化はまた、東京の発展の歴史とも重なっている。江戸から東京へと変貌を遂げた明治維新の歴史、首都としての都市基盤の整備、そして戦後の復興の歴史……。そうした地形や歴史を訪ねながら電車に乗り、駅周辺を散策し、山手線29駅を探検する。

小林祐一(こばやしゆういち)
東京都生まれ。歴史紀行、文化財探訪などのジャンルを中心に取材・執筆・講演・TV出演等を行なう。近年の著書に『四国八十八ヶ所札所めぐり』『秩父三十四所札所めぐり』『日本名城紀行』『東京古寺探訪』『坂東三十三所札所めぐり』など。JR東日本大人の休日倶楽部をはじめ、東京都公園協会、ほか複数のカルチャースクールで「旅と歴史」関連の講師を務める。日本歴史学会、日本城郭史学会、交通史学会会員。

目次

山手線と東京
山手線29駅 途中下車の旅
東京駅/有楽町駅/新橋駅/浜松町駅/田町駅/品川駅/大崎駅/五反田駅/目黒駅/恵比寿駅/渋谷駅/原宿駅/代々木駅/新宿駅/新大久保駅/高田馬場駅/目白駅/池袋駅/大塚駅/巣鴨駅/駒込駅/田端駅/西日暮里駅/日暮里駅/鶯谷駅/上野駅/御徒町駅/秋葉原駅/神田駅

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

saga

57
本書を広げた途端に感じる紙質の違い。モノクロ・カラーの写真を多用したからだ。冒頭は山手線の生い立ちから。東京駅を起点に、外回りで各駅の解説をする。駅に関しては歴史探訪のタイトルどおり。特に駅ホームには古レールの建築材がいまだに残っているのが嬉しい。町の歴史については、いささか期待はずれ。それでも、コロナ禍が終息したら山手線を巡り歩いてみたい。2020/06/14

fwhd8325

19
年に数回は、私の書斎ともなる山手線。駅にはそれぞれ個性があり、それが、その街を作っているようにも感じる。交通新聞社だけあって、なかなかマニアックです。この書を片手に、各駅の探訪はきっと楽しいのだろう。そして、その駅にある、居酒屋を訪ねるのも良いかもしれない。2016/11/05

たか

9
あくまで鉄道より歴史がメインの内容です2016/08/24

スプリント

8
駅名と住所がリンクしていない駅が多いことがわかりました。写真の豊富で山手線を利用するときに思い出します。2017/12/14

マカロニ マカロン

8
個人の感想です:A-。気仙沼市に漁業支援のボランティア活動に出かけているときに車中やホテルなどで読んでいたのだが、大震災被災地にいながら山手線の駅、町の歴史を読むのはあまりに世界観が違いすぎて読み進められなかった。東京に戻って再読したら、普段何気なく乗っている山手線の勾配やカーブがとても気になってきて、思わず先頭車両に乗って、運転士の見ている風景を共有してみると、この本の面白さが何倍にもなってきました。今回図書館で借りましたが、この本を買って持ち歩きながら山手線の駅探訪をしたくなりました。2016/05/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10267223
  • ご注意事項

最近チェックした商品