交通新聞社新書<br> 鉄道一族三代記 - 国鉄マンを見て育った三代目はカメラマン

個数:1
紙書籍版価格
¥880
  • 電子書籍

交通新聞社新書
鉄道一族三代記 - 国鉄マンを見て育った三代目はカメラマン

  • 著者名:米屋こうじ
  • 価格 ¥770(本体¥700)
  • 交通新聞社(2016/08発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784330537153

ファイル: /

内容説明

国鉄が分割民営化されてからすでに四半世紀、国鉄やその周辺で働いていた職員たちも高齢化、鬼籍に入る人も増えてきた。しかし、戦後復興期から日本を支えてきた国鉄の貴重な記録・記憶が埋もれていくのは、なんと忍びないことか。膨大な数の職員一人ひとりが、巨大組織のなかで誇りをもって積み重ねてきた日常の仕事の記録を、今こそ書き留めておきたい――駅長の祖父、駅売店販売員の母、鉄道公安官や機関区、電気工事局、通信区で働いていた叔父たちなど、一生を国鉄に捧げた親戚に囲まれて育った著者が、やがて鉄道少年から鉄道カメラマンとなった自らの半生とともに、そのルーツとなった“国鉄一族”のヒストリーを紡いでいく。

米屋こうじ(よねやこうじ)
1968年、山形県天童市生まれ。人々と鉄道の結びつきをテーマに、日本と世界の鉄道を撮影している。公益社団法人 日本写真家協会(JPS)、一般社団法人 交通環境整備ネットワーク会員。著書に『木造駅舎の旅』(INFASパブリケーションズ)、『ニッポン鉄道遺産』(小社)、アジア11の国と地域の鉄道を撮影した写真集『I LOVE TRAIN ―アジア・レイル・ライフ』(ころから)などがある。

目次

第1章 駅売店販売員 ~母、若き日々を語る~
第2章 駅長 ~祖父の生涯~
第3章 鉄道公安官 ~叔父の仕事を語る~
第4章 電気工事局工事事務 ~もう1人の叔父の言葉~
第5章 鉄道少年の頃 ~萌芽~
第6章 鉄道カメラマンになる ~心に抱くもの~

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やまほら

1
前半は国鉄関係の仕事に就いていた著者の母・祖父・叔父2人のこと。後半は著者自身のこと。文章は平易かつ中身が濃く、読後の満足感がある。実は著者には数回お会いしたことがあるのだが、お人柄がよくわかる本だった。2015/02/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9472984
  • ご注意事項

最近チェックした商品