内容説明
実は「鉄道」の定義を明文化した日本の法令文書はない?! では「鉄道」ってそもそも何? 道=レールがない新交通システムや磁気浮上式などは鉄道なの?……そんな素朴な疑問を糸口に、あらゆる角度から鉄道の「そもそも」をおさらい。省令や解釈基準等の詳解のみならず、その経緯にも触れ、いかにして今日の「安全な日本の鉄道」が作り上げられ、日々運行されているかを再認識することができる。世界で輸送機関の安全性が問われている今だからこそ、改めて「日本の鉄道」の基礎知識をおさえておきたい。
福原 俊一(ふくはらしゅんいち)
昭和28(1953)年2月、東京都に生まれる。武蔵工業大学経営工学科卒業。電車発達史研究家。主な著書に『ビジネス特急こだまを走らせた男たち』『国鉄急行電車物語』『日本の電車物語』『581・583系物語』『113系物語』(JTBパブリッシング)などがある。
目次
第1章 鉄道一般
第2章 線路設備
第3章 停車場
第4章 電気設備
第5章 信号保安設備
第6章 列車の運転
第7章 車両一般
第8章 車体の構造と車両の装置
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- レディは陰の実力者【タテヨミ】第5話 …
-
- 電子書籍
- 女帝は悪役へと生まれ変わる【タテヨミ】…
-
- 電子書籍
- 天使たちの街【分冊版】 5 セレブリテ…
-
- 電子書籍
- 疾風伝説彦佐 疾風の絆/戦国の疾風 旋…
-
- 電子書籍
- 戦艦大和2010(1)甦る悲劇の巨大戦…