- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
<p>「普通の人」を「最強の戦力」にする「秘められた価値観」とは?</p><p>容赦なきリストラ、頻繁に繰り返されるM&A、厳しい実力主義、たゆまぬチャレンジ…熾烈な競争を繰り返していると思われている米国ビジネス界に、一見どこにでもいる平凡な人が働いているのに、脅威の高実績をあげ続けている企業がある。これらの企業は、なぜここまで成長を続けられるのか。サウスウエスト航空、シスコシステムズが成し遂げられて、リーバイスができなかったことは何か。このミステリーを解く旅に出かけよう。
【原書タイトル】Hidden Value</p><p>※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。</p>
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ishicoro
2
サーバントリーダーシップのような言葉が出る前の書籍っぽいですが、リーダーがメンバーに尽くす点に加えて企業文化に合う人の採用方法としてのリファラ採用、フラットな組織、企業の存在価値を貫くいわゆるパーパスマネジメント、企業文化を浸透させた上で現場に裁量を与えることで現場力は向上するのかなと思うのでした。報酬が二の次で良いと思えるような職場づくりをうまく成功している例がいくつか。非常に面白い視点ですが、必要な方法論全てが揃って価値を生む仕組みなので、部分的な適用が難しい内容ではありますね。2019/04/30
kasumi
2
数社の成功から、学ぶべき点を取り出す前に、会社の概況や哲学と理論、働く人々の様子などを取材した論文となっていて、なーんか、結論というか正解がわからない本だった。人材が大切なのはわかっているのよ。それをどう守って活かしてくのか、、、うまくマネジメントし…って、そのうまくってのはどういうことなのよ?マネジメントって、何が正解?さっぱりんからん。2019/01/27
シューラ21
2
私が理想とする企業のありかた 企業が紹介されている 当たり前のことをやるだけだが簡単ではない これがなかなか模倣 理解もされないが 私は実践していきたいと強く思った2012/05/12
ばなな
2
企業は社員が仕事をやりやすい環境を整え、社員は会社に対して前向きに取組む事での人材から人財へ変わっていく。当然、反発していてばかりだと会社への影響もマイナスになってくる。人材から人在になってはいけない。会社は、人材からなっており、社員は大きな人財である。常にお客様を意識する事で大きな効果、利益を生み出せる。再認識させられました。2010/01/02
Mika Otomo
1
一気に読めてしまうほど面白くて考えさせられる本2021/08/09
-
- 電子書籍
- 人外姫様、始めました ~Free Li…
-
- 電子書籍
- 私がひとりで生きてくなんて 分冊版(1…
-
- 電子書籍
- クニミツの政 (新装版) 27
-
- 電子書籍
- おしえてまりあ 2【分冊版 6/9】
-
- 電子書籍
- 「大切」とわかっているのに、だれもがで…