祥伝社黄金文庫<br> 心と脳の不調は副腎ケアで整える - 「うつ」「認知症状」「発達障害」に効くホルモンのパ

個数:1
紙書籍版価格
¥605
  • 電子書籍
  • Reader

祥伝社黄金文庫
心と脳の不調は副腎ケアで整える - 「うつ」「認知症状」「発達障害」に効くホルモンのパ

  • 著者名:本間良子
  • 価格 ¥605(本体¥550)
  • 祥伝社(2016/08発売)
  • ポイント 5pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784396316938

ファイル: /

内容説明

それ、本当に“心の病”の「うつ」ですか? 健康診断では見つからない万病の元を「細胞(ミトコンドリア)マネジメント」で治しましょう。50種以上のホルモンを生産・分泌する副腎は、生命を司るといっても過言ではない。特に、ストレスに対抗して体を回復させるスーパーホルモン「コルチゾール」が枯渇すると、さまざまな不調が…! そんな重要な臓器、副腎を疲労させない2大基本ルール「副腎が負担になるものを体に入れない」「副腎がタフになるための、足りない栄養素を体に入れてあげる」の具体的方法を教えます。ベストセラー『しつこい疲れは副腎疲労が原因だった』に続き、アドレナル・ファティーグ(副腎疲労)外来の第一人者が放つ待望の続編登場!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

a43

13
いきなり叔母が貸してくれたシリーズ。先程の本も。さくっと読めて、ふむふむ。〈腎臓の上にちょこんと乗っかっている〉副腎という臓器のケアについて書かれている。小さいけれど、異性ホルモンを作ったりと大切な臓器で、脳に大きな影響を与えるからこそ、疲れさせてはいけないそうだ。方法は、体に毒を溜めないこと。デトックスも大事だが、毒を避けること。主に「食事療法」について書かれている。小麦を食べるなとか。妊婦はマグロを食べないほうがいい、ということ初めて聞いた無知なわたし。(臍の緒から子供に母親の毒がいくらしい2016/10/21

kent1box

12
疲れがとれないなと思って手にした一冊。食べ物でだいぶ変わってくるようなので実践したい。まずは、小麦製品と乳製品をとらないようにする。ビタミンB群の補給を中心に食生活改善を図り、疲れが蓄積しにくい身体に変化させていく。すぐにはじめる。2020/10/27

Shun

12
知人に借りて読んでみました。その方はとある事故の後遺症なのか、本書で副腎疲労とされる症状に悩まされていて手に取りました。私も何か改善するきっかけが見つかるかなと読んでみました。 疲れやすいとかやる気が出ない鬱のような症状には、脳や肝臓、腸と副腎の不調に原因があるという仮説が展開されています。副腎や脳などの臓器がどのようなホルモンの動きで影響しているか分かり易いです。タイトルにある副腎以外に、腸や肝臓のメンテナンスも重要で、いくつかの対処法が説明されています。特に食事に気を付けるという内容が多かったです。2018/07/21

ナル

4
現代病、副腎疲労がこんなにも国民全体のエネルギーを奪っていたのか。 心当たりがあるので、ケアしなくては。2016/11/02

ピノ

1
心身の健康はやはり食事からということ。様々な病気や症状について様々な解決策を提案する本があるけれど、どれも共通することは食事の重要性を説いていること。薬に頼る前にまずはきちんとした食事を摂る努力をしたい。2017/10/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11063021
  • ご注意事項

最近チェックした商品