バターなしでおいしい パイとタルト - 折り込みなし、休ませ時間なし 毎日つくりたくなる

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

バターなしでおいしい パイとタルト - 折り込みなし、休ませ時間なし 毎日つくりたくなる

  • 著者名:吉川文子
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 誠文堂新光社(2016/07発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 390pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784416714539

ファイル: /

内容説明

焼菓子といえば本来バターたっぷり、というものですが、本作は「バターを使わずとも、おいしさを保てるパイとタルト」のレシピ約40品ほどを紹介。
焼菓子の中でも人気の高いパイ・タルトは、バターたっぷりでリッチなおいしさが魅力なものの、バターの折り込み工程に手間がかかるという難点もあり、冷凍パイシートを使ってしまう人も多いのでは。

本作はバターの代わりに、植物油を使ったり、コク足しに水切りヨーグルトを加えるなど、バターを使わなくても、リッチなおいしさはキープしながら、材料をボウルで混ぜて具を詰めて焼くだけという、作りやすいレシピばかり。

生地は、植物油を使ったベーシックな生地をはじめ、水切りヨーグルトを使った生地、ビスケット生地、スコーン生地という4種類の生地を採用。
それぞれのおいしさを活かした、バリエーション豊かなパイとタルトを紹介します。
また、おやつだけでなく、今はやりの、おかずにもなるタルト・サレ(塩味のパイとタルト)も提案。

今までの少し面倒なパイ、タルト生地作りの概念をくつがえすような、簡単で、毎日作りたくなる、そして食べたくなる、魅力的なメニューが満載です。

目次

1 ベーシックオイル生地を使って
2 水切りヨーグルト生地を使って
3 ビスケット生地を使って
4 スコーン生地を使って
5 塩味のパイとタルト

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

サランラップ

8
バター無しで寝かせる必要もなくて生地作りが苦手な私にはもってこいな本です!パイのバリエーションも多く、気になっていたミートパイも最後に描かれてあって作ってみたくなりました。皆さんは普段使う粉は安い小麦粉使って作ってるのでしょうか?高い粉の方が美味しいのかなあ2017/05/12

にゃんまげ

4
桃のタルト・メルバ風を自己流にアレンジし、ビスケット生地で苺タルトを作ってみました。アーモンドパウダーが手元になくきな粉で代用。寝かせなくてもタルト生地が焼けましたよ。ただ、翌日に食べるとタルト生地がクリームの水分をすってしまいふにゃふにゃに。作りたてを食べるのがよさそう。タルト型なしに成型できるし、扱いやすい生地でよかった。バターなしのお菓子に興味がわいた。2016/03/31

僕素朴

3
バターを折り込む代わりに、牛乳と油だったり、水切りヨーグルトと油だったり、乳化させたものを粉と混ぜて生地にする。だから(私が下手なせいかもしれないけど)パイというほど層にはならず、タルトやクッキーのような食感。バターを使わないにしても小麦粉だから寝かせて悪いことはないだろうと、生地をラップして冷蔵庫に入れていたら油がにじみ出てしまった。この生地はすぐ成形したほうがいいみたい。もともと作れる人向けの本ぽくて、初心者としてはときどきちょっと迷う。でも本当に手軽。レンジで作るカスタードも簡単で美味しい。2015/11/29

ゆき

2
面倒なパイ生地が簡単な方法で作れることも衝撃的だが紹介されているレシピのパイがどれも美味しそうで魅力的。2020/10/31

じゅの

2
パイは手間を考えるとあまり作る気が起きないけれど、これはパイの中では取っ付きやすい本。 アメリカンパイのような生地なので扱いやすく、フィリングを用意すればすぐに作れる。アップルパイは2度ほど作りましたが、もっとフィリングを増やしても良かったかな。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8639347
  • ご注意事項

最近チェックした商品