創業メンタリティ 危機を救い、さらに企業を強くする3つの戦略

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

創業メンタリティ 危機を救い、さらに企業を強くする3つの戦略

  • ISBN:9784822251642

ファイル: /

内容説明

「官僚目線」が企業を殺し、「創業目線」が強くする!

創業メンタリティとは何か?
持続的成長をなしとげる会社は、事業を軌道に乗せた野心的で大胆な創業者の態度と行動を持ち合わせています。自分たちを革新勢力と考え、従業員がみな使命感を持ち、複雑性や官僚主義など戦略の実行となる障害が排除されます。こうした態度と行動の組み合わせによる意識の枠組みが「創業メンタリティ」です。

創業メンタリティは企業を強くする!
ベイン・アンド・カンパニーによる調査分析の結果、創業者が経営に携わっている企業はそうでない企業の3倍になり、特に高い業績をあげつづけている企業では、低業績の企業に比べて創業メンタリティの特徴を4~5倍も備えていることがわかっています。どんな企業でも、創業メンタリティと業績、株価、競争力のあいだに強い相関関係があるのです。

本書では、この成功の秘訣「創業メンタリティ」に注目し、危機を乗り越え、持続的な成長につなげる戦略を紹介します。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

5 よういち

89
持続的な成長を成し遂げるのに成すべきこととは。◆組織やリーダーに必要となる『創業目線』。自らを革新勢力と考え、業界基準や業界そのものに戦いを挑む姿勢。全く新しい事業を打ち立てようとする姿勢。こうした意識の枠組みが『創業目線』◆予期できる3つの成長危機➀過重負荷、②失速、③急降下。各段階において創業目線を取り戻した変革が必要となる。この際に、凡庸な対策しかうてないようならリーダーとして失格だろうし、その企業の将来も危うい。2020/04/04

かわチラ

2
ベイン版「ビジョナリーカンパニー」といった感じ。企業が成長するにつれて陥る複雑化による過重負荷や失速、急降下から回復するためには、創業時のマインド、創業メンタリティを取り戻す必要がある、と説く。2016/08/10

Tohru Soma

1
もっとも印象に残ったこと コアのコアにフォーカスする。売却すべき事業、やめるべき活動、簡素化すべき商品などを洗い出し、従業員の時間とエネルギーを手元に集中させる。 学校もこの点をよくよく考えたい。2016/11/22

ゆうだいあん

0
オーナーシップ、現場へのこだわり、革新志向 この3つか永続的に成長する為には必要との事。 やはり、『動』『考』『続』に通じる。2022/04/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11085047
  • ご注意事項