サイエンス・アイ新書<br> 知っておきたい放射能の基礎知識 原子炉の種類や構造、α・β・γ線の違い、ヨウ素・セシウム・ストロンチウムまで

個数:1
紙書籍版価格
¥1,047
  • 電子書籍
  • Reader

サイエンス・アイ新書
知っておきたい放射能の基礎知識 原子炉の種類や構造、α・β・γ線の違い、ヨウ素・セシウム・ストロンチウムまで

  • 著者名:斎藤勝裕【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • SBクリエイティブ(2016/07発売)
  • ポイント 9pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784797365689

ファイル: /

内容説明

※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

いま全国的に放射能への関心はこれまでになく高まっている。
本書では、わかりにく放射能・放射性物質・放射線の違いを明確にし、
放射性物質がどんな反応で生まれてくるのか、
そして人体にどういう影響をおよぼすのかを、わかりやすく解説していく。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

森林・米・畑

9
世の中、毎日原発事故のニュース。食品の風評被害などもあり、手に取った。仕組みや性質を知る事が大切。2011/08/15

ゆるるん

8
福島原発の事故に乗じて、国民に基本的な放射性物質についての知識を広めようということで書かれたようです。原子力について、当時ニュースでよく見たけど良く意味は分かってない、という人が多いと思います。そういう人にオススメします。核については賛否両論あります。ただ、これは核に限ったことではありません。無闇に核を否定するのではなく、正しい知識を持った上でしっかりと付き合っていく。これこそが人類の発展に繋がると僕は思っています。そして、僕たちはそのようにして発展してきたのですから。2013/05/13

紫砂茶壺

4
核分裂反応についてわかりやすく説明してくれているので、予備知識がなくても理解できた。ニュースで伝えられるセシウムだのヨウ素だの核燃料物質のウランと関係ないものが、なぜ原発事故で産出されるのかについても全然理解していなかったし、周辺住民にヨウ素を配るというのも何を目的としているのかわからなかったけど、この本のお陰で一通り理解できてスッキリした。高速増殖炉などの用語はニュースで一度は聞いたことはあるはずだが、殆どの人はそれが何なのか理解していないと思う。そういう人におすすめ。2017/06/10

さとり系男子

4
放射線、放射能についての基礎知識はもちろんのことそこを踏まえた上で原子力発電がどのように行われているか、またどんなリスクを伴っているかがカラーの図入りでよく説明されています。ただ、如何せん刊行されたのが2011年6月なのもあり福島の原発の話は古いな、という印象でした。2013/08/14

SS

3
基礎知識とマスコミで良く聞くことばとのつながりが分かり易く記述されてでも、これって、物理、化学と医学との総合学が。(工学は当然)2015/07/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3033979
  • ご注意事項

最近チェックした商品