中川政七商店が伝えたい、日本の暮らしの豆知識

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

中川政七商店が伝えたい、日本の暮らしの豆知識

  • 著者名:中川政七商店
  • 価格 ¥1,400(本体¥1,273)
  • PHP研究所(2016/07発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 360pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569833750

ファイル: /

内容説明

奈良に本店を構える中川政七商店は、300年の歴史を持つ高級麻織物の老舗で、最近は日本の伝統工芸や伝統の素材をベースに、現代的なデザインを取り入れた暮らしの道具を集めたセレクトショップを展開しています。伝統工芸品をプロデュース、セレクトしたセンスの良い雑貨、日用品は、多くのファンを集めています。本書では、中川政七商店のバイヤーが日本各地の生産者の方々にお会いするなかから学んだ、工芸の品々を日常で気負いなく使いこなすためのヒントや、知っているようで知らない暮らしの豆知識などを、季節感を楽しむ歳時記とともに紹介しています。毎日が楽しくなるすてきな普段づかいの雑貨や、ハレの日のちょっと贅沢な逸品、ぜひ試していただきたいおやつのレシピ、贈り物に喜ばれるしゃれた実用品など、きっとお気に入りのアイテムと出会えるはず。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ショア

30
中川政七商店が古くから伝わる日本の暮らしや民藝品を伝える。あ、ルミネなどで見かける和風おしゃれ雑貨店だなあとぼんやり手に取ったら実は1716年創業の300年の老舗なんだとか。歳時記とともに暦にあわせた四季折々の生活に関わる工芸品と豆知識を紹介。お正月飾りの水引や節分に新茶、錫の酒器に香を聞く遊びは雅すぎる。まさに温故知新を体現している企業。日本の伝統工芸は世界に誇れるし今後1000年続いてほしい。2024/01/08

Kei

17
よいですよねぇ。最初、見つけたとき、感動しました。類似のものがすぐ出ちゃいましたが。真の、工芸品までいかなくとも、日本の職人が丹精こめて作ったものは、結構なお値段がするので、自分の、使い勝手の良し悪しや、好みを厳選しないといけないかなぁ。そういうのも楽しみになるような暮らしが身近にある方が、豊かなように思われます。2017/03/05

へへろ~本舗

10
月毎に歳事記的豆知識と商品・雑貨などを紹介。仙台にも出店したので、一度行ってみたい。花園樹斎も行ってみたい。2017/10/31

Azu

7
日本の良い物、良い伝統をギュッと綴じ込めたような本でした。手ぬぐいの使い方が素敵。真似したいです。2019/10/18

ヨハネス

5
心に響くものが何もなかった。正月飾りすらいいと思えません。赤が嫌いだからかなあ。お粥用「あたため鍋」かわいいと思ったけど、蓋ないんですか?注ぎ口が急須のように左側ですが、匙やヘラで掻き出すから右がいいのにな。いろいろな道具が紹介されていますが値段がないと購買欲も消えます。44cm角ハンカチでティッシュカバーを折るのはいいかもと思いましたが、説明図が理解不能で残念です。2017/01/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11032114
  • ご注意事項

最近チェックした商品