内容説明
究極のバイオハザードと――怒涛のどんでん返し!! メフィスト賞出身作家・周木律の新境地&渾身、一気読みホラーミステリー誕生。ある県の山中にある大規模製薬会社・平成製薬の研究所で爆発事故が発生。主人公・和泉夏樹はガレキのなかで目を覚ましたが、彼女はすべての記憶を失っていた。崩れ落ちた施設、くすぶる炎、視界をさえぎる煙とチリ……何が起きたかわからないままその場を避難した夏樹は、同じく爆発から生き残っていた研究者の信と出会う。彼もまた夏樹と同じ製薬会社の社員であったが、この事故の発生理由を知っているわけではないようだ。ふたりの他にも、わずかながら生き残った人々はいた――治験のバイトに来ていた羽田と小室井、警備員の蝉塚らとともに脱出を試みる夏樹と信。しかし、彼女らの前にあらわれたのは人ならざる人――。食人鬼と化したかつての同僚たちだった!? 倒しても倒しても、立ち上り、肉をむさぼろうとする「ウェンディゴ」たち。この研究所は、一体何を隠していたのか――!?
1 ~ 1件/全1件
- 評価
-
読書記録本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
いつでも母さん
113
なんだろう・・この表紙に惹かれてついの1冊。ストーリー・・なんとなくは想像出来てはいたんだ、出来ては。が、前半のこの気持ち悪さは夜には読みたくはないなぁ。そこを超えるとね、やっぱり『不老不死』なんて願ってはいけない!って事ですよね。陸自の登場もあるのだけれど、こんな風に使われたくは無いだろうな・・なんて思ったりもして、なんとなく哀しく読了した。2016/09/02
モルク
92
山奥の廃村にある製薬会社研究所に爆発がおこり研究員夏樹は一命をとりとめるが記憶を失っていた。生き残った職員、患者らと逃げるがそこに現れたのは表情、理性を失い人肉を食らうゾンビ化した集団だった。次第に記憶を取り戻す夏樹は自分がしていた研究がこの事態を招きゾンビを生み出したことに愕然とする。「不老不死」永遠のテーマではあるがメリットよりデメリットの方が格段に多そう。バイオハザードであり展開も早くサクサク読めるが、終わり方が不完全燃焼。表紙絵が一番怖かった。2025/09/24
aquamarine
84
辛口ご容赦。究極のバイオハザードと怒涛のどんでん返し、一気読みホラーミステリ、という内容紹介はちょっと煽りすぎかと。期待して読み始めたので、かなり残念な思いをしました。ホラーゲームを攻略本見ながら最短ルートで通り過ぎたみたい。ミステリの冠はないほうがいいかも。ちょっと前に白井さんの本を読んでいたからハードルはさらに高く設定されていたかもしれませんが、それを差し引いても残念。著者の作品なら、これより「災厄」のほうがおすすめです。2016/11/17
Bugsy Malone
68
ゾンビ化する原因など、目のつけ所は非常に良いと思うのだけれど、全体的に未熟さを感じてしまう惜しい作品でした。面白いことは面白いのですがどうしてもその辺りが先にたってしまう。一気にサラッと読めてしまうのもそれ故なのかと。2017/01/21
キナコ
61
バイトホラーミステリーと書かれているが、ミステリー要素は少なめ。ある山奥の製薬研究施設で起こったパンデミックを中心に書かれたパニックもの。クローズサークル設定なため、登場人物も少なくテンポ良くストーリーも進むため読みやすかった。原因となったウイルスの話も短く分かりやすいかと…やや恋愛要素もあり。 最後の結末は皮肉としか言えないかな。2022/04/24
-
- 電子書籍
- 結婚が滅亡した日。 17話 ebook…
-
- 電子書籍
- カンスト令嬢が没落した後【タテヨミ】第…
-
- 電子書籍
- 介護職員初任者研修テキスト2 自立に向…
-
- 電子書籍
- 今夜、きみの手に触れさせて 野いちご文庫
-
- 電子書籍
- ヒップ☆ホップにへこましたい! なにわ…