- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(教育/子育て)
内容説明
叱っても叱っても、言うことを聞かない。うちの子はどうしてこうなの! とイライラしているお母さん。叱るよりもずっと効き目のある方法があります! 本書は、ほめない+叱らないことにより「自分からやる子」を育てるアドラーのメソッド入門です。理想の子育て、理想のママ像にしばられ、毎日イライラ・ガミガミしては後悔する…そんなママだった筆者がアドラー心理学に出会い学んだ「勇気付けの子育て法」をママ目線で紹介します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぱんにゃー
113
【猪突猛進】 子育てのプレッシャー、意見の相違、不仲等で、旦那さんは別居→著者はアドラー心理学で子育てを克服→旦那さん復縁。 めでたしめでたし。/ですが、「旦那さんも、アドラー心理学を勉強しました♪」とは書いてありませんでした。旦那さんは何で変わったのだろう??こっちのほうが気になりました。(お子さん無理してない?旦那さん無理してない?) 〔課題の分離〕ってアドちゃんファンの自分はいいけれど… (ちょっと汗)2016/02/27
アクビちゃん@新潮部😻
38
【図書館】アドラー心理学による子育て本。最近、兄弟喧嘩が激しくて悩んでいるので、読んでみました。笑って違う部屋に移動する〜という対処法… うちの子たちより年齢が低い子向きかな? 前にアドラーの本は読んでいるので、考え方に目新しい事はなかったけれども、どんな時に私がイライラするのかφ(..)メモしてみようかな。2017/09/20
なると
16
元は普通のお母さん。子育てあるあるな出来事を真剣に悩んでセミナーに参加して改善し、教えを乞うた先生に認められて本を出すことになりましたな本。子育てに真面目過ぎて夫婦関係も悪化し別居までいくも、アドラー心理学で頑張って努力して笑える家族になったご様子。やっぱ人って努力で変わるもの。親が変わらないと親子の確執が一生残る。そんな不幸な家庭いっぱいあります。最近私自身気づいたんです。我が子のあのむかつく態度、言動は私が引き出しているということに。この本でもそんな事が書いてあった。ダメ親もちょいと成長か?→2017/01/25
左端の美人
13
アドラー心理学の育児実践本。そうなんだ~と思う箇所がたくさんありました。横の関係を築いていきたいのに、いざ築けたなぁと思ったら親として尊敬されたい、支配したい欲求が( ゚ε゚;)まず自分への共感・尊敬・信頼を築いていきます。当たり前にできていることは、実は「ありがたい」こと。2016/09/21
スイ
8
アドラー心理学は、本人の本を少し読んだが、本書はわかりやすくまとめ、育児と結び付けている。 著者自身の子育てについてもなかなか赤裸々に書かれており、共感しながら読めた。 怒りは二次感情であるとか、ほめるのと叱るのはコントロールしようとしている点で同じとか、私には受け入れやすく子育ての手がかりになりそう。 ただ、わかりやすいけれども、これはアドラー心理学なんだろうか…?それを誰かが解釈して更にそれを誰かが解釈して…となっている部分もあるんじゃ…? 特に後半はアドラー関係なくよく聞くようなものが続いたので、2018/04/18
-
- 電子書籍
- 「天と地と」シリーズ【全5冊合本版】 …
-
- 電子書籍
- 図説 仕事から逃げたくなった時に見る言…
-
- 電子書籍
- 私の…メガネ君(4) フラワーコミックス
-
- 電子書籍
- 帝国海軍先鋒航空隊 太平洋戦争シミュレ…