- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
新入社員が3年で辞めてしまうのがひところ社会問題になっていましたが、最近は辞めずに「メンタルダウンで休職」する社員が増えています。いったん復帰しても再度ダウンしたり、いつ治るかわからないことで、部署にも会社にも迷惑をかけ、本人もつらいものです。メンタルを弱らせる理由は、主に次のようなことです。◎上司の話し方が威圧的ですぐ怒るため怖くて報告や相談に行けない。◎先輩が仕事の進め方を教えてくれない、まわりにも聞けない。◎仕事の量が多くて、忙しすぎる。◎早出や残業で睡眠時間がとれない、眠れない。◎上司と意見が合わない。◎上司に嫌われている。上司が嫌い。◎人前で叱責されることに耐えられない。◎思っていた仕事ではなかった。◎仲間がいない…等々。原因のほとんどは「人間関係」。そこで本書は、人間関係にどうしたら強くなり、メンタルを強化できるかを、著者ならではのユニークな視点でアドバイスします。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
にゃーせんせ。
8
メンタルを強くするかどうかは、物事をいかに多面的に見るかどうかだと思った…。「性善説or性悪説」と二元的に考えるのではなく、「人って必ず間違うけど、修正だって必ずできる」と思う「正誤説」には感動した。2018/01/25
しんしん
5
1%と99%の間の他者を受け入れることでメンタルが強くなる。 甘えるのではなく、期待しずぎるのではなく、淡々と受け取ることで無駄に消耗しないようにしよう。 2016/07/24
あちこ
4
わたし用に借りた本。安定の中谷さん本だけれど、あまり響く言葉がなかったなあ。ということは、今のわたしは、メンタルが弱っていないということか!それはそれでいいな!2016/11/18
taiyou gyousi
3
「この本は3人のために書いた」と書かれていたが、幸いなことに私はその3人に入っていない。が、とにかく読み進めてみた。壁は円でできているので、乗り越えるしか方法がないというのは面白かった。壁をいくら研究しても、出口を探しても効果ないのね。行動することがメンタルを強め、その結果、幸せを引き寄せられるんだと思う。不安や見栄を持たずに自分のしたいことに熱中できる……これこそメンタルが強くないとできないことですね。2018/12/24
淺野 昌規
3
阿達ヒトミさんが編集する本は、安定感があります。今回も、安心して読むことができました。感謝、感謝。2016/06/10