- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(スポーツ/アウトドア)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【ご購入の前に】本電子書籍には、書籍版についているDVDの映像は収録されておりません。映像をお求めの方は、書籍版をご購入ください。
2015年、2016年の箱根駅伝で驚異的なタイムで優勝を遂げた青学駅伝チーム。タイムはもちろん、笑顔で走り切る選手の姿は、多くの視聴者にインパクトを与えた。そのチームが、普段取り組んでいるコアトレーニング&ストレッチの基礎を初公開したのが本書。ランナーはもちろん、走ってヤセたい人、健康になりたい人にはピッタリの、楽しく安全に取り組めるランニングの新しい教科書!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
旅するランナー
14
青学駅伝チーム的足腰ケアストレッチ。 下田裕太・田村和希・吉永竜聖選手がモデルになってます。 監督が掲げる3つの行動指針が熱い。 人間の能力に大きな差はない、あるとすれば、それは熱意の差だ...2018/01/02
magu- taro
10
就寝前のセルフモビライゼーション。筋肉の疲労と緊張緩和が大事。フィジカルトレーナー中村ジェームス修一が著者。現役青学駅伝メンバーがモデル。可愛い若者たち。息子が毎日眺めている2016/02/11
てつろう
9
読んでも実行しなければ効果が出ないが、正月の箱根駅伝を見てやる気もアップ。もう陸上競技とかマラソンから遠くなって走る事はなくなったが、インナーマッスル強化には最適!強化されたら10種競技も出てみたいと思った。2018/01/06
のんタコス
8
ドローインがよく分からなくて… こんな感じ?と試してみた。翌々日くらいから腰が軽くなったような? ハムのストレッチは効く〜〜 です。 暫く続けてみます。2017/11/11
Kaho
7
青学の強さの理由。 トレーニングのやり方がDVDになっててわかりやすかった。 体幹と思っていたが、腹横筋が強く関係するんだ。 腹横筋、使うのって難しい。 アフターケアもしっかりと記載されてて実に為になった。2016/02/03