- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少年/青年)
内容説明
※こちらは『HAL 全2巻 (ガムコミックス)』をまとめた合本版となります。
とある街のとあるビルの屋上に在る奇妙な研究所「HAL」。
ココでは潜水艦からインフレーション宇宙まで、
世に溢れる身近(!?)な疑問を科学のチカラで強力無比に解決していたっ!?
あさりよしとおが描く、サイエンスコメディの決定版!
是非ぜひHAL(はいぱぁ あかでみっく らぼ)の講義をご笑覧あれ!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kei-zu
16
久しぶりの再読。科学解説マンガには定評のある著者ですから、正しい説明を「ちょっとはずした」展開が楽しい。離れる星が赤く見える赤方偏位の説明で「それで、車のテールランプは赤く見えるんですね」とか無茶苦茶(褒めてる)。ドップラー効果の名前が出るたびに、「惑星ロボ ダンガードA」のドップラー総統が出てくるのも、おかしくておかしくて。2023/08/09
ムーミン2号
8
どこまでがマジメなのかと思ったのは第3話の「ドップラー効果と赤方偏移」で、音と同じ「波」である光でもドップラー効果のようなことが起る:近づくものは波長の短い青色に、遠ざかる者は波長の長い赤色に変化=赤方偏移により宇宙は膨張している、までは納得・・・で、車のテールランプってそれで赤く見えるんだ!!って、マジっすか!? さすがの理系落ちこぼれでも、それはジョークとわかるけど。いろいろとわかって面白いマンガだった。画も楽しい。2023/09/16
kwy8791
0
旧版の1巻だけ買って、気づいたら2巻を手に入れるのが難しくなっていた一冊。全作読めたのは嬉しいけど、以前はあった解説部分がなくなっていて残念。解説のブラックさも好きだったんだよなぁ2013/12/16
R
0
概ね、旧版よりお買い得。ただ、旧版であった各話の解説ページが無いので「この「ドップラー」ってセリフのあるコマ毎に後ろ居るヒト誰だっけか?」とかなりよる。2013/05/26
漫画屋
0
ホントとそうでない境目がわからなくなって、思わず調べてしまう。2013/04/28