内容説明
いよいよ18歳選挙。あなたの1票で世の中は変わる!選挙の仕組みから、衆議院と参議院、マニフェスト、一票の格差まで――おなじみの池上解説で、選挙と政治がゼロからわかる。
※本書は『池上彰の選挙と政治がゼロからわかる本』を改題の上、一部加筆・修正したものです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アルカリオン
11
p148 米国大統領選挙制度は建国当時の伝統を守っている。当時は交通手段も限られ、全米規模で一斉に投票することは困難だった。また、当時は読み書きできない人が多かったが、そういう人々に大統領を選ぶ能力は無いだろうと考えた合衆国憲法の起草者たちは、大統領を選ぶだけの判断力を持った「大統領選挙人」に大統領選出を任せようとした。当初の大統領選挙人は各州の議会が選んでいたが、やがて「大統領選挙人は国民が自ら選ぶべきだ」と言う声が高まり、1830年代に現在の形になった。2021/07/30
赤い熊熊
11
昨日選挙に行く前までに読みました。2016/07/11
セーラ
6
参院選投票前に読む予定だったけど、間に合わなかった…アメリカの大統領選挙の仕組みは本当にややこしいんですね。池上さんのわかりやすい説明を読んでも、???となってしまい読み進めるのに時間がかかってしまいました。あとがきの『国民は、結局は自分たちにふさわしいレベルの政治家しか持てません。』という言葉が印象的。これからも責任を持って投票しよう!と思わせてくれる本でした。2016/07/20
subuta
4
聞いたことはあるが理解していなかった言葉が結構あった。個人の思想や信条を国政に反映させるためという切り口ではなく、税金の使い方をチェックするために選挙へ行こうという考え方が面白かった。2017/01/04
遊動する旧石器人
4
2016年6月初版発行(電子2016年6月)。「あした選挙へ行くまえに」、7月10日は参議院議員です。投票権が18歳に下げられて初めての国政選挙。投票前にこれだけは知っておきたい、知っていてほしいということがたくさんつめられた一冊。国政選挙とは、簡単に言えば「あなたが払った税金の使い道を決める人を選ぶ」ものだと池上さんは述べます。税金、若者には馴染みがあまりないかもしれませんが、コンビニでも消費税はとられています。それらをどう使うかを決めてくれる人を決めるのが選挙。あなたの1票が税金の使い道を左右します。2016/07/07
-
- 電子書籍
- 魔王になったので、ダンジョン造って人外…
-
- 電子書籍
- きみが心に棲みついたS(5) FEEL…
-
- 電子書籍
- お前を、祝ってやろうか!? 1.ラッキ…
-
- 電子書籍
- カープ魂~優勝するために必要なこと~
-
- 電子書籍
- BLEACH モノクロ版 69 ジャン…