- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
仕事、恋愛、人間関係…うまくいかない原因はズバリ「脳」にあります。「脳」は意外と単純にできています。こう刺激すれば、こう反応するというお決まりのパターンがあります。まるで筋肉を動かすかのように、脳をうまくしつけて思いどおりに働かせれば、仕事はバリバリ、異性にモテモテ、人生はキラキラ…となること間違いなし。本書は、「脳」にうまく働いてもらうことで、仕事・プライベートをうまく展開する術を、大人気脳科学者が大公開する一冊!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ナイスネイチャ
194
図書館本。いつもの如く読みやすく納得させられる内容。切りが悪い所でやめるっていう所が一番頭に残ってます。あとアイデア力と努力の章が今までの認識と違い面白かったですね。2016/09/22
Mr.チャーリー
76
自分の力をもっと引き出すための脳のしつけ方を紹介しています。集中力のしつけ方で、「キリが悪い」ところで止めるのが良いと説明しています。今まで思いもつかなかったことで、なるほどと思った点です。これまで僕自身がやっていることの中で逆の方法が意外にも脳をしつけられると気づかされた本でした。2017/09/15
Carlyuke
71
アイデアはあまり斬新すぎると理解されない。むしろ少し先を行くくらいの方が良い。新しいアイデアはそうそうあるものではないが, 歴史や会社の過去の製品, サービスなどを学びヒントを得ることでソースとすることができる。 中野さんの本は数冊読んだので被っている部分もあるが面白い。受験をゲームのように考えて臨むとか, 努力できる脳と努力が無駄と分かってしまうので努力しない脳があるとか。 2019/02/26
本詠み人
64
資格試験のために覚えなくちゃいけないんだけど、何しろ学生の頃から記憶するのが苦手で😭そんな時に手にした本。本気で活用しようと思ってます‼️やはり一番はLesson2の「記憶力のしつけ方」記憶力がないと思っていた人でも、工夫しだいで記憶力は大きく伸ばせる!!の言葉にとても救われる思いがしました。エピソード記憶に落とし込み、反復して覚えます👍2021/10/17
Tsuyoshi
63
仕事・勉強・恋愛など効率的な脳の活用法を説いたノウハウ本。日頃から感じいた事が脳科学的に分析してあって、腑におちる部分が多々あった。集中力のしつけ方「作業を中断する時はあえてキリの悪い所にする」運のしつけ方「運が悪いと思う人は勝てるゲームに変えるか自分を変える」努力のしつけ方「努力をゲーム化する」モテ力のしつけ方「男性にはホメ力、女性にはスルー力」等々。2018/04/04
-
- 電子書籍
- 即死チートが最強すぎて、異世界のやつら…
-
- 電子書籍
- オバケのQ太郎(6) てんとう虫コミッ…