- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
すぐに疲れる、体がだるい、体が重たい、なかなか疲れがとれない……それほど疲れることをしていないのに、しっかり寝ているのに、慢性的に疲労感を感じている人は少なくありません。同じ仕事をしていても、いつも溌剌としている人と、すぐに疲れて思いっきり仕事ができない人との違いはどこにあるのでしょうか?その大きな原因は「食」にあります。何を、いつ、どのように食べるのか ──。本書では、肉体疲労と精神的疲労の両面から、心身ともに「疲れない」人になる食べ物・食べ方を紹介します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アクビちゃん@新潮部😻
44
【図書館】メモした紙が行方不明…(;_;)バランス良く食べているつもりなのですが、私は疲れやすく体力ないです。それは、子どもの頃からなので持って生まれた体質もあるとは思いますが、改善されたら誰でも嬉しいですよね〜(⌒_⌒)意外だったのは「もやし」が良いとの事。自分の選ぶ食材は、やはり同じ物を選びがち。気をつけよう!とりあえずは、寝る前には豆乳です♪2016/10/17
鈴
25
子供の頃は虚弱体質で、朝礼で何度倒れたことか。まさにドラマや小説の中では美少女がやることだが、現実はそんなに美しいものではなく、バッターンと倒れては周囲をドン引かせた思い出。いまだに疲れやすく、ちょうど「シャキシャキとパワフルなお母さんになりたいよー」と思っていたときに、アクビちゃんがレビューしていたので、飛びついた。でも一杯食材が出てきて覚えられない(*_*)豚肉じゃがと鶏肉ともやしと豆乳と貝類……。肉類はハムやベーコンなどの加工品はなるべく控える。それくらいで頑張ってみようかな。コーヒーは……飲む。2016/10/31
ユズル
23
これの前読んだ食の本は『糖質制限』を推奨し、この本はそれを警鐘している。もうなに食べたら良いのか分からないし、これを読み終えた今日、私は非常に疲れているので、大好きな油淋鶏を食らってやる!!2018/10/02
みぃな
11
メモしまくり。私の今までの食べ方でなにがよくないかっていうと主食が少ないってことだった。おかず食べると主食はあまり食べられないから。でも、しっかり主食食べようと思った。疲れやすさを改善する年だ!「老けない人は何を食べているのか」を読んで食事の量増やして間食少なくした。最近ほっぺたが固くなってきた!はり?首のしわが消えた?びっくりなんですけど!糖質も大事なんですね。2018/01/18
喪中の雨巫女。
11
《私-図書館》なかなか疲れがとれない。サプリメントや、薬より、食べ物で、栄養をとりたいが、苦手な食べ物や、食品アレルギーで食べれないものがある。もやし大好きだから、たくさん食べよう。2017/07/27