講談社現代新書<br> 遠山金四郎

個数:1
紙書籍版価格
¥814
  • 電子書籍
  • Reader
  • 特価

講談社現代新書
遠山金四郎

  • 著者名:岡崎寛徳【著】
  • 価格 ¥770(本体¥700)
  • 特価 ¥385(本体¥350)
  • 講談社(2016/07発売)
  • ポイント 3pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062879743

ファイル: /

内容説明

「遠山の金さん」の知られざる実像に迫る! 大岡忠相以来の裁判上手と謳われた遠山金四郎景元。町与力が明かした彼の入れ墨とは? 隠居生活の実態とは? 金さんと父景晋の日常生活から江戸社会を読み解く。(講談社現代新書)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ようはん

21
遠山の金さんのモデルになった遠山景元のみならず、その父親である遠山景晋も取り上げている。そういえば昔に夢暦長崎奉行という金さんの父親主人公のドラマがあったなと思いだしたけど、景晋はその長崎奉行のみならず蝦夷地や対馬にも赴き有名なレザノフとも交渉したりと優秀な人物であった。一方で景元は時代劇のトレードマークである桜の入れ墨をしていたかは明確ではないが数多くの民衆や部下から慕われていた名奉行だったのは間違いない。2023/02/03

鐵太郎

6
この本は、景元の実父である景晋の、全国を股にかけた外交官・監察官としての働きっぷりから語り始め、景元の行政官・裁判官としての働きとその出世などを描き、この親子二代の吏僚の優れた働きと、「上の覚(おぼえ)」も「下の受(うけ)」もよい時期に身を引いた出処進退の見事さを、当時及び後世の人々の評によって描き出します。「急流勇退」という言葉があるそうですが、林述斎という儒学者が景晋をそう評し、栗本鋤雲幕臣は、この親子にそれを当てはめたのだそうな。どちらも、気骨ある、人の敬慕を集める立派な武士であったという。2009/04/04

二笑亭

5
時代劇のヒーロー「遠山の金さん」として知られる町奉行・遠山金四郎景元と、その父・遠山金四郎景晋の実像に迫る1冊。今で言う所の外交官・監察官だった父・景晋。対して都知事・警視総監・地裁裁判長等を兼任する町奉行だった息子・景元。金さんの刺青は桜吹雪だったのか女の首だったのかや、痔疾だったことなどはあくまでも挿話で、当時の記録から人柄や裁判官としての能力等を読み解いていく。隠居後の訪問記録や弔問客から人柄を読み解く着眼点は感心してしまった。2024/12/02

やまぐてぃ

2
テレビで有名な「遠山の金さん」について。名奉行として有名な遠山景元とその父景晋について、詳細な史料研究に基づいて書いておられる。名外交官としての父、名裁判官としての子の手腕がうかがい知れる他、当時の裁判の実情などもわかる良書。景元が「帰雲」と号した経緯には、なんか感動しました。2012/02/13

いちはじめ

2
遠山の金さんで知られる遠山左衛門尉景元の実像を新史料を駆使して解説。父親の景晋にもかなりページを割いているが、父親の方も金四郎を名乗っていたそうなので、タイトルに偽りありとはいえないという……。むしろ、父親の方が興味深かったので、個人的には良かった。2009/01/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/88685
  • ご注意事項

最近チェックした商品