京都の小商い ~就職しない生き方ガイド~

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍

京都の小商い ~就職しない生き方ガイド~

  • 著者名:鈴木雅矩
  • 価格 ¥1,425(本体¥1,296)
  • 三栄書房(2016/06発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784779629044

ファイル: /

内容説明

京都ならではの発想とセンスでいきいき暮らす
<目次>
はじめに
第1章 京都の小商いが面白い理由
第2章 梅湯
第3章 株式会社めい
コラム1 ひと味違う「雇われ方」
第4章 LADER
第5章 筒描屋toko.
コラム2 小商いから会社勤めへの決断
第6章 ウケンムケン
第7章 Editorial Haus MAGASINN
第8章 3JO CRAFTSMAN SHOP
第9章 Study Room
第10章 こっとう画餅洞
第11章 サラサ
コラム3 キーマン岸本哲の存在
特別編 ナリワイ代表 伊藤洋志 氏インタビュー
あとがき
奥付

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Nobuko Hashimoto

27
本屋さんの旅行本コーナーの京都本のところでみつけた一冊。私自身は商いをするような能力も体力も意思も構想もないのだが、なぜかこういう本が好き。自分の関心や好きなことや使命感や曲げられない何かを大切にする生き方に惹かれるからだろうな。本書に出てくる人々は、とりわけ「好き」を大事にして仕事にしている。ものづくりや、人をつないだり育てたりする空間づくりへの熱意と行動力が圧倒的。軌道に乗るまで、あるいは乗ってからも、複数の仕事に携わる人も多いのも面白い。なお登場する人々は著者の知人が主で、開業数年の若手中心。2020/02/12

あにこ

1
事業の立ち上げ方は人それぞれで、パターンの研究としてかなり参考になった。目の付け所についても、そう。規模が小さいだけに移転や体制の移り変わりが速いのが特徴的だが、それも悪いことではあるまい。変化し続けるのがむしろ自然なのだ。■金儲けには興味がない、というスタンスも気楽でよいが、私自身は社会に創造した価値の指標としてお金をみているので、少ない金回りに満足するのはある種の怠慢と思ってしまう。むろん、現状維持に徹する時期も必要だろうけれど。2020/02/28

chi_k_m

0
サラリーマンをやっている身として多様な生き方をしている人の話はとても新鮮で面白い。 組織で働くことによりある程度の安定を得られる一方、場合によっては組織を優先しなければいけない場合もある。経営者は自由に物事を進められる一方、サラリーマンの比ではない責任を負う。 小商いの魅力を伝えながらも現実的な話も書かれている点は良い。サラリーマンも自営業も当然楽な仕事なんて無いと思うし、結局は自分がどこで踏ん張れる人間なのかを探すことなのかなと思った。 死ぬときに後悔しないよう、どんな方法で今を生き抜いていこうか。 2020/05/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11028496
  • ご注意事項

最近チェックした商品