- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「私の知る限り、お金に関することで、これ以上の話はないと思っています」
当代きっての実業家であり、累計納税額日本一を誇る斎藤一人さんが、初めて「お金」だけをテーマに書き下ろした最新刊。
お金を手に入れるためのノウハウを伝えるのではなく、お金の性質と本質を知り、
そのうえで人間の心持ちや在り方にまで言及した、一人さんならではの「お金の哲学書」といっても過言ではありません。
難しいことを極力わかりやすく説く一人さんの魅力がたっぷり詰まった1冊です。
【構成】
・はじめに
・第1の法則:お金は“知恵”と“忍耐”を学ぶためにある
・第2の法則:「なぜかお金が入ってこない人」は心のどこかでお金を嫌っている
・第3の法則:目の前の問題を解決すると豊かになれる
・第4の法則:神様を信じる人は成功する
・第5の法則:「自分は運がいい」と思い込めば運は良くなる
・おわりに
*目次より
○お金の儲け方には2種類ある
○人に知恵を聞くときは「誰に聞くか」が重要
○お金持ちになりたかったら“お金がある人”に聞け
○「仕事が嫌い」はお金を敵に回しているのと一緒
○お金は大切にしてくれる人のところに集まる
○「心の問題」と「お金の問題」は解決の仕方が違う
○お金に振り回されるのは「自分が主役」の人生を生きてない証拠
○科学的にも証明された「運気を上げる方法」 ほか
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はふ
23
お金を手に入れたいと願う人は多いが、お金に好かれようとする人は少ない。お金は「集める」ものではなく、「集まる」ものだ。お金は、お金に好かれる人のもとに集まるのである。 お金は知恵と忍耐を学ぶためにある。お金が集まらない人は心のどこかでお金を嫌っている。無常を理解し、目の前の問題を解決する。神様の存在を信じる。自分は運がいいと思い込む。などなど。 お金に好かれる人になるための法則を本書からはふんだんに学ぶことができる。一過性ではなく、本物のお金持ちになりたければ、斎藤一人氏の思考が不可欠である。2024/04/15
デビっちん
17
お金と恋って一緒なんだなーと思いました。いくらこっちが好きでも、あちらがこちらを好いてくれないと上手くいきません。お金が欲しいという人は、お金に好かれる必要があります。一方で、こちらがお金を嫌っていると、当然お金はこちらに振り向いてくれません。お金持ちになるには、お金を好きになり、お金からも好かれることが必要条件なんですね。知恵と忍耐を使って、お金に好かれる体質になりましょう。お金は数字でありエネルギーでもあることを忘れちゃいけません。あの人と同様にお金に好かれるには、どんな行動があるだろう?2016/06/07
Haruka
14
お金の事は本当に大事だと思います。 教育らしい物を受けずに育ってしまったのでたくさん失敗もしたし、後悔もあります。もっと小さなころからお金の教育を受けたかったです。 一人さんの持論は教育現場向きではない部分もあるとは思うけど、こういうのもあるって知ってるのと知らないのとでは全然違うと思います。 自分のために給料から10分の1を取っておきたいと思います。2016/06/13
ひとしろっく
12
魚を釣るには魚のことを知らなければならない。宝くじに当たっても準備ができていないから、当たった後にお金持ちになった人は少ない。もっと勉強しなければ。問題を解決しただけでは損というのも心に残った。問題を解決すること以上に、そこから何を学ぶかが重要。2016/06/10
ひろ☆
11
お金に対する考え方。よく言うお金に好かれる生き方とはが、よく分かる。2016/08/17
-
- 電子書籍
- 2周目冒険者は隠しクラス〈重力使い〉で…
-
- 電子書籍
- 【桜を見る会問題(3)】危機管理対応で…
-
- 電子書籍
- ピタゴラスの定理 クイーンズコミックス…
-
- 電子書籍
- LANDSCAPE DESIGN No…
-
- 電子書籍
- ぎゅぎゅっと守って! フラワーコミックス