- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
しょうゆ、砂糖、酒、みりん、ソース、マヨネーズ、ケチャップ……、台所にずらりと並んだ調味料。美味しいけれど、カロリーや油をとりすぎる原因に。そこで、いつもの料理の味付けを塩に変えてみると! 例えば、塩肉じゃが。素材の味がしっかりして、実はとっても美味しいのです。カロリーをおさえて、味のバランスもとりやすいといいことずくめ。無意識にひいている油。フタをつかえば、油をひかなくても焦げ付かせることなく料理ができて、ぐっと低カロリーに。これだけで、月に1~2kgやせられます。野菜と肉を6対1の割合にすれば、食物繊維がたっぷりとれて便秘も解消し腸美人に。体にいいと分かっていても、美味しくなければ続かないもの。そこで、食材の持つうまみ成分を利用して、低カロリーでも美味しく仕上げるコツを伝授。人気料理研究家が、自らも実践している、体が軽くなる食生活の知恵が満載!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
樹999
2
料理研究家が書いた食の本は初めて読んだ。彼らは料理のプロであって栄養学のプロではないと理解した上で、栄養学的な部分は真に受けないようにすればなかなか役に立ちそうな本だった。とりあえず米を炊く時に酢を入れるのは実践してみた。炊き上がりの匂いがやや酢臭いが、食べられない事はない。ただ、毎日パン・麺・米を毎日一食ずつ食べるのを推奨、というのは納得できない。「調味料は塩だけ」というのも自分には無理。醤油や味噌を否定する料理研究家がいるとは驚いた。素材の味を楽しむのなら塩も要らないのでは。2011/09/04
ドル子
1
図書館で。ダイエットの参考に。試しに塩味の筑前煮を作ったら夫に大好評だった。最近濃いめの味付けに偏っていたので、素材の味を感じるのは大事。2015/05/05
ナカ
0
◎塩味!!2011/01/07
-
- 電子書籍
- ゾン100~ゾンビになるまでにしたい1…
-
- 電子書籍
- [ハレム]大セイコウ童女様 第3話 ハ…
-
- 電子書籍
- 絵本「ロールオーバーパイナップルキング…
-
- 電子書籍
- 狂愛ヤンデレラ 2 ジュールコミックス
-
- 電子書籍
- 高校鉄拳伝タフ 20 ヤングジャンプコ…