幻冬舎単行本<br> 知識ゼロからの行動経済学入門

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

幻冬舎単行本
知識ゼロからの行動経済学入門

  • 著者名:川西諭【著】
  • 価格 ¥1,144(本体¥1,040)
  • 幻冬舎(2016/05発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784344903128

ファイル: /

内容説明

なぜ、行列を見ると並びたくなるのか? なぜ、ボーナスはいつも少ないと感じるのか?
行動経済学で、人間の不合理な行動の秘密が解ける!

人は「できるだけ安く買おうとし、できるだけ高く売ろうとしているはずだ」と考えてきました。
ところが私たちは普段の生活においても、そのように単純な動機で動いているわけではなく、たとえば、より高価なものを買ったり、本来なら自分のためにならない行動をしたりすることは日常茶飯事です。
こうした人間の特性や心理を経済学の中に織り込み、人間行動から経済現象や経済問題を読み解いていく行動経済学。
本書は、基礎から学べて、人間の行動の面白さがあらためてよくわかる、行動経済学の入門書です。

もくじ
序章 経済を解く鍵は人間行動にある
●行列があるとつい並んでしまう人間心理 ほか
第1章 人はなぜ「最善の行動」を選ばないのか ~認知的節約による不合理行動
●人は心のダメージが小さい選択をする〈後悔回避〉 ほか
第2章 お金がたまらないのはなぜか ~本能的な評価による不合理行動
●自動車購入時にカーナビも買ってしまう理由 ほか
第3章 目先の誘惑に勝てないのはなぜか ~近視眼的な本能による不合理行動
●成功するまでやめられないコミットメントの弊害 ほか
第4章 なぜ成功できないのか ~不確実性による不合理行動
●当たりそうな宝くじの番号は?〈確率認識の誤り〉 ほか
第5章 賢い選択ができないのはなぜ? ~理性の限界による不合理行動
●どちらが得かわからなくなる〈貨幣錯覚〉 ほか
第6章 利他的行動を選ぶ理由~ゲーム理論と行動経済学
●共感や思いやりに欠けるのは「合理的な愚か者」 ほか
第7章 行動経済学が「常識」を変える
●ヒットゲームに見られる共通点とは? ほか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

naka

5
図が多くて内容も大変わかりやすかった。経済は感情的。人間の活動だから当然と言えば当然。でも多くは理由を説明できる。傾向もある。意思の介入の余地あり。考える自分もまたこれら傾向の渦中で判断してないか注意したい。2016/11/03

いっしー

4
漫画や図式が豊富で、かつ体系的で分かりやすい2025/08/13

晩鳥

3
行動経済学の入門書。なぜ人は不合理な行動をとるのかについてマンガを交えて解説している。問題は行動経済学を活用するにはどうするか、対抗するにはどうするかということ。2025/07/21

K

2
よくある行動経済学の本だけどミニ漫画付き。こういうの義務教育で教えるといいんじゃないかと思うけど教えたら教えたで行動変わるのかな?2018/07/18

Sugh

1
人間って勝手だよね。自分に都合がいいように考え放題で不合理行動だらけ! そんな不合理まで経済学に組み込むとこんな面白いことになるんだね。 読んでて身に覚えありまくりな不合理人間だった。2025/05/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11012186
  • ご注意事項

最近チェックした商品