- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
顔は出てきたけど、名前が思い出せない。
──これって、年のせい?
この部屋に何にしにきたのか、忘れてしまった。
──老化現象でこうなるの?
昨日の昼に何を食べたか、思い出すのにひと苦労。
──いよいよボケの始まりか?
注意していたのに、鍋の火を止め忘れて
焦がしてしまった。
──まさかの大失敗、もしや認知症?
あれが出てこない。
それを忘れてる。
これって何だっけ。
──覚えているはずなのに、思い出せない。
年齢を重ねると、ちょっとしたもの忘れが
気になって、心に不安やストレスを
引き起こすこともあります。
でも、大丈夫。
「忘れている」「思い出せない」という
自覚があるなら心配はいりません。
もの忘れにも、ど忘れにも、
“忘れる理由”があります。
そして、その理由を知ることで、
もの忘れを防ぐことはできるのです。
近頃、もの忘れが気になっている人へ。
年を重ねて記憶力に不安が出てきた人へ。
忘れる理由と記憶の正体を知って、
ちょっとの工夫と「忘れない」対策、
前向きに楽しみながら習慣にしましょう。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
momogaga
32
再読。「脳のメモ帳=ワーキングメモリー」これを活用すればもう大丈夫。記憶に自信がつきました。まずは繰り返すことから始めます。2016/07/31
momogaga
29
まさに実用書。物忘れと記憶に弱い私には、福音の書となりました。2016/07/30
デビっちん
22
記憶できないのは、脳の良し悪しでも、加齢のせいでもありません。人間は本来忘れる動物であり、覚えられた、覚えているはずだという幻想にとらわれているだけです。もっと言うと、脳のワーキングメモリに翻弄されているからなんですね。誰もが経験したことがある「忘れちゃった」や思い出せない21の具体例を通じて、その原因と対策を学びました。記憶は固定されたモノではなく、思い出すたびに変化するものでもあるんですね。忘れて当然だから、忘れないための工夫をする。脳のワーキングメモリを回復するには、どんな工夫ができるだろう?2016/04/21
えりっち
19
「あるある」だらけの内容でした(笑) 結果としては 【脳のメモ帳=ワーキングメモリは容量が少なくてすぐに容量オーバーしてるそうです】あと思い出せないのは記憶の退化ではなく、はなから真剣に覚えてないから&回数を繰り返してないからみたいなので 安心しました。2016/06/19
デビっちん
17
再読。記憶って、過去だけじゃなくて未来も対象にできるのだということに再読して気づきました。イメージすることで、未来の経験の記憶を先につくっておくことができちゃうんですね。より具体的にリアルに描くことがポイントです。そのとき見える風景に感想や印象をくっつけておくと、感情とも結びつくので記憶に残りやすくなります。過去に体験したことだけでなく、これから体験することにも、何でも結びつけて連想するキーを増やしておくことが、ひょんなことから思い出すきっかけになりますね。2016/07/12
-
- 電子書籍
- FLASHデジタル写真集 すみぽん(高…
-
- 電子書籍
- ぼくらの死体解体クラブ5 コミックアウル
-
- 電子書籍
- ヤリたがりな私のお盛ん日記(分冊版) …
-
- 電子書籍
- 工場
-
- 電子書籍
- パラミリタリ・カンパニー 萌える侵略者…