- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
ビジネス書・自己啓発の王道にして、世界的ベストセラー
『人を動かす』『道は開ける』のエッセンスを
対人心理学の視点でわかりやすく分析した、「超」実践的な一冊!
カーネギーの教えを体得し、
具体的に実践するために、どんな言動をとればいいのか。
全世界1500万部超のベストセラーのすべてがわかる!
【著者紹介】齊藤 勇(さいとう・いさむ)
対人心理学者。立正大学名誉教授、大阪経済大学客員教授、ミンダナオ国際大学客員教授。日本ビジネス心理学会会長。
1943年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。カリフォルニア大学留学。文学博士。専門は、対人・社会心理学。特に人間関係の心理学として、対人感情の心理、自己呈示の心理などを研究。
マスコミやTV出演などで、啓蒙的な心理学の普及にも尽力し、TV番組「それいけ!ココロジー」の監修を務めるなど、心理学ブームの火付け役となった。
『心理分析ができる本』(美笠書房)、『図解雑学 見た目でわかる外見心理学』(ナツメ社)、『イラストレート 人間関係の心理学』(誠信書房)、『なぜ、嫌われ者だけが出世するのか?』(プレジデント社)など、
編・著者・監修多数。企業社会や学校などで起こる「人間の足の引っ張り合い」や「いじめ」に関して、社会心理学者としてユニークでわかりやすい論陣を張る。
【目次より】
1◆人を動かそうとする前に、まず人に好かれよ
2◆悩みは正面から対峙せず、意識の外に追いやる
3◆カーネギーの教えを体得する実践トレーニング/ほか
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん
44
デールカーネギーの考え方がコンパクトに纏められていた印象です。人を動かす、道は開けるは社会人になって初めて買った思い出深い本です。兎に角先ずは人を褒める。大事なこの基本も日常に流されると忘れがちなので節目節目で基本に立ち返りたいですね。2016/07/29
らる
4
人を動かすには、いかに相手の身になって行動すべきか、が大切。そのために友達になる⇒そのために好かれる⇒そのために相手の自己重要感を満たす⇒そのために『ほめる』こと/皆それぞれが高い自己評価をもっている。その確証を欲しがっている。⇒ほめ言葉が大事/客観的ではなく、相手が思ってる自己評価に合わせるようにほめること/ほめるのは「すぐに」、批判・非難は「ぐっとこらえる」/仕返しをすると、相手ではなく「自分の心が傷つく」/批判に傷つかない方法は「友人に支えてもらう」こと2024/04/03
くにひろ
0
カーネギーの話を日本人がするならこんな感じみたいに紹介されている。元ネタが説教じみているので、耳が痛い事ばかりだが、改めて読むと勉強になる。2022/10/11
-
- 電子書籍
- 俺にトラウマを与えた女子達がチラチラ見…
-
- 電子書籍
- 【分冊版】悪役令嬢バトルロワイヤル(5…
-
- 電子書籍
- 最強出涸らし皇子の暗躍帝位争い【タテス…
-
- 電子書籍
- GINZA SUGARS 6巻 ティア…
-
- 電子書籍
- ばけばけ森の妖稚園 1 バンブーコミッ…