内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
うつでは生きているのもつらくなり、躁では気持ちが高ぶるという双極性障害。診断が難しく、発病がうつ状態からの場合は、まずうつ病と診断されます。躁状態のときに間違えられやすいのは統合失調症です。正しい診断に行きつくまで8年というデータがあるほど。発病の戸惑い、診断されたショック、将来への不安、そして家族への思いまで、理解されにくい本人の苦しみと感情の動きをイラストで紹介していきます。
目次
まえがき
1 発病の戸惑いと診断のショック
2 気分のコントロールができない
3 病気を理解し、治療法を知る
4 社会生活をスムーズに送りたい
5 人間関係の大切さに気づいた
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
りお
27
🌸本人も周囲も病気なのか元々の性格なのか判断が難しい 🌸診断が難しい病気で正しい診断まで平均8年かかる 🌸躁状態の時、エネルギーが有り余り、楽しい気持ちがいい状態を通り越してじっとしていられない人もいる。活発に動いてるというより落ち着きがなく焦燥感にかられ気分も不安定で怒りっぽくなる。 🌸躁からうつに転じた時、自分がしたことを激しく後悔し自責の念に駆られる。2021/07/02
しょうじ@創作「熾火」執筆中。
22
【1回目】図書館本。返却日が近いため、「見出し読み」にて読了扱い。よくまとめられた内容であると思う。ご家族に当事者がいる場合には、とても参考になるはず。監修された加藤先生による『双極性障害』(ちくま新書)は、2009年の刊行にも関わらず、必携。相補的に読むとよいだろう。2018/07/22
マカロニ マカロン
13
個人の感想です:B。11/1から私の職場に、障害者枠で一人双極性障害の方が働き始めるので、読んでみた。この障害にはⅠ型とⅡ型があるとか、「躁」の状態と、「鬱」の状態の違いなど勉強になった。躁→鬱はゆっくり転じ、鬱→躁は急速に転じる。躁だとイライラして他者を傷つけるような発言することもある。向いている仕事は、マイペースでできる、接客がない、規則正しい勤務時間と内容、残業がないなどで、この点はピッタリだと思った。完璧をめざさず、「ゆっくりペース」で仕事を進め、焦らない、ストレスをためない、深呼吸をする。2017/10/26
ばいきんまん
12
病気との付き合い方...例えばp79「価値観が変わった。仕事第一、完璧にしないとダメと思っていたが、もう少し自分の生活も大事にしないと」について、今みたいに元気なとき・軽躁のときは「そうそう、仕事ばっかりが全てじゃない」って思えるのに、鬱になると「こんな考え方...世の中の働いてる人たちからみればただの甘え」ってますます沈み込む。わたしもまだまだだな!でも最近は元気な期間がだいぶ長くなってきてるから、お薬には感謝。あ、両親にも感謝。笑2017/04/09
うさうさ
7
躁のとき、鬱のとき、治療、コントロール、社会生活など、双極性障害の当事者も、家族や周囲の人にも過不足なく分かりやすい本だと思う。発症から診断、障害の受容に至るまでの気持ちなど、昨日の事のように思い出しながら読みました。躁の時の人間関係のトラブルは思い当たる面が多く、今でも躁気味に振れると人には会わないようにしています。毎日の睡眠時間と気分の波は、この8年欠かさず記録しています。社会生活の経済面でもあるように、障害年金だけでは今後増えるであろう医療費を考えると、生活が成り立たなくなり不安を感じます。2013/11/28
-
- 電子書籍
- サム、マイウェイ~恋の一発逆転!~【タ…
-
- 電子書籍
- 淑女の鑑やめました。時を逆行した公爵令…
-
- 電子書籍
- ウェイトレスの秘密の幼子 ハーレクイン
-
- 電子書籍
- 授か離婚~一刻も早く身籠って、私から解…
-
- 電子書籍
- 塩江ゆう 部屋着&OLニット&パンスト…