- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
0歳~6歳までの幼児期の食事の内容や食べさせ方は、子どもの将来にわたる丈夫なからだや、健やかなこころを育てるうえで大切なこと。とはいえ、「どの時期に」「なにを」「どのように」食べさせたら…と悩んでいるママも多いです。本書は、頑張るママのために、子どもの成長段階にあわせた食事のとり方、押さえておきたい食品の知識、さらには愛情たっぷりのレシピ84点を、管理栄養士で二児のママでもある著者が解説した1冊!
目次
プロローグ 6歳までの食事が生涯のからだとこころをつくります
PART1 「どの時期に」「なにを」「どのように」を知る!! 6歳までのからだと食事のキホン
PART2 子どもにとってホントに安全? 食品の知識と選び方を教えます
PART3 「ゴックン」「モグモグ」「カミカミ」「パクパク」 成長を楽しむ離乳食レシピ16
PART4 手を動かして楽しく! 脳も刺激する 手づかみ食べレシピ8
PART5 バランスよく! 楽しく! が大切!! 栄養たっぷり幼児食レシピ18
PART6 食べる楽しみとワクワク感がいっぱい 簡単&本格おやつレシピ15
PART7 毎日の食事をよりスムーズに! お悩み解消レシピ15
PART8 子どもと一緒に楽しく作れる 親子クッキングレシピ12
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みっこ
43
これは参考になりました!濃い味やジャンクフードがNGなど、当たり前のことも多いですが、しっかり理由まで書かれているので納得できます。添加物についての記載もわかりやすい。巻末のレシピも美味しそう。図書館本ですが、楽天でポチッと購入。2018/07/22
maricon
3
息子のために、食を見直そうと思った。食品添加物はなるべく食べないように……。でも美味しいものほど体に悪いんだよね^^;2016/12/05
septiembre
2
離乳食開始から6歳までからだと食事の基本レシピも多い2019/06/21
こいこい
2
おもちとかいくらとか、いつから食べられるんだろう?と思いながらそのままになっていた食べ物について、理由付きで一覧にしてあるのがよかった。レシピ集は、離乳食の材料アレンジや簡単おやつが載ってるの、助かるー。バナナ春巻きと麩ラスク作ってみよう。2019/06/16
Aya
1
【図書館】添加物、こわい…!避けたい添加物はメモメモ!白砂糖、ジャンクフードもなるべく避けたいけど、なかなかね…。3歳の息子は手作りおやつを出しても「箱に入ったおやつ(市販品)がいい!」と食べてくれないし…。どこでこうなってしまったのか…?0歳娘の離乳食が秋からスタートするので、こちらもまた頑張らなくては!離乳食、幼児食、おやつなど、レシピも幅広く載っていたので作ってみよう♪2017/08/24