別冊NHK100分de名著<br> 別冊NHK100分de名著 「平和」について考えよう

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍
  • Reader

別冊NHK100分de名著
別冊NHK100分de名著 「平和」について考えよう

  • 著者名:斎藤環/水野和夫
  • 価格 ¥792(本体¥720)
  • NHK出版(2016/04発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784144072208

ファイル: /

内容説明

2016年1月2日にEテレで放送された特番「100分de平和論」のムック化。フロイト『人はなぜ戦争をするのか』、ブローデル『地中海』、井原西鶴『日本永代蔵』、ヴォルテール『寛容論』という4冊の名著を読み解きながら、平和のために「いま私たちができること」を考える。

[主な内容]
第1章 心理学から考える フロイト『人はなぜ戦争をするのか』 斎藤 環──平和のためにできることは、対話である
第2章 経済学から考える ブローデル『地中海』 水野和夫──平和のためにできることは、よりゆっくり、より近く、より寛容に
第3章 江戸文学から考える 井原西鶴『日本永代蔵』 田中優子──平和のためにできることは、信頼を作り出し、それを持続すること
第4章 哲学から考える ヴォルテール『寛容論』 高橋源一郎──平和のためにできることは、Pray, and think

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ころこ

33
随分前に読み掛けになっていた。テーマがあり、そこに4人の論客が本を持ち寄って大喜利する別冊シリーズは、本編のような重たさがなくて、こちらの方が合っている読者は意外と多いかも知れない。①オープンダイアローグに収斂する結論は平凡なものの、斎藤環の論理的展開に圧倒される。フロイト前期の「快楽原則」から後期の「死の欲動」への移行を簡単に論じているが、相変わらず切れ味鋭い。②以前はブローデル『地中海』で読むのを止めたはず。論じてはいない。ただし、成長しない日本社会のモデルを16世紀地中海に求めた水野和夫の探究心には2022/10/10

Gummo

33
フロイト『人はなぜ戦争をするのか』、ブローデル『地中海』、井原西鶴『日本永代蔵』、ヴォルテール『寛容論』。心理学、経済学、江戸文学、哲学と、それぞれ切り口は違えど、平和の維持と創造のヒントを名著から見出せる。★★★★☆2016/07/14

佐藤(Sato19601027)

26
ロシアによるウクライナ侵攻が終わらない。北朝鮮も軍拡を進める。今日は8月6日である。「平和」について考える日があっても良いであろう。この本では、我々が平和な世を築くために必要なこととして、「対話による異文化の相互理解」、「新しい価値観の見極め」、「資源の循環による有効活用」、そして、「祈り考え続けること」をあげている。平和の祈りの日、皆で一緒に祈りたい。2023/08/06

kiho

13
タイプの違う作品の中に考えるヒントが…個々には手にとらなかっただろう本に触れる機会になった⭐2017/02/02

水彩

12
こういう時だからこそ、の平和論。心理学、経済論、宗教論… 等。アインシュタインとフロイトの往復書簡からなる「人はなぜ戦争をするのか」権力も暴力である。人間には「生の欲動」と「死の欲動」。戦争は「過程」、平和は「状態」。文化は欲動を制限する。平和のためにできることはダイアローグ(対話)である、とある。そんなに簡単ではないが、そうあってほしい。全体を理解することは難しかったが、少しずつでも自分の内側に取り込みたい。2022/07/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10920272
  • ご注意事項

最近チェックした商品