- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
これまでの文章術に欠けていたもの。それは文章を書きはじめる前に必要な、「論理的に考える」作業です。この作業は文章を「読み取る」力とも密接にかかわっています。本書では豊富な事例を用いて文章を完成させるまでの作業をマルゴト解説します。注意すべきポイント、作業の具体的な手順を覚えて、実践的な「文章の書き方」を身につけてください。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
104
最近書くことが多くなり、自分の文章をもう少し論理的に書かれているのかを見直してみようと思いこのような本をいくつかあさっています。まず読解から始まっているのが非常に新鮮に感じました。確かに人の書いた文章をきちんと理解して、それを参考にしていくこともありなのだと思いました。小さな本ですがいい本だと思いました。2018/02/21
gonta19
85
2016/5/19 メトロ書店御影クラッセ店にて購入。 2017/10/18〜10/22 久しぶりにこの手の本を購入した。再確認するには良かったが、やはり文章作成術の本としては、木下是雄氏の「理科系の作文技術」、本多勝一氏の「日本語の作文技術」が決定版であろう。2017/10/22
Lee Dragon
29
理系とかは関係なく論理的に文を読み取り、書くためのステップが書かれた本。日本の国語教育は情操教育に重きを置いている。たしかにこれも素晴らしいことではあるが、言葉を絵筆のように操り、論理的で明快な文章を書けるようにする教育というのは一切行われていない。というのも、受験がそれを求めていないからである。しかし、一度大学に入りレポートを書くようになったり、就活で志願を出す時には簡潔でわかりやすい文章を書くことが求められる。こ れは社会人必須のスキルである。なぜ、学校教育で指導しないのかといつも思っている。2018/02/12
オランジーナ@
4
理系と限定する必要があったのか疑問。多分、ブルーバックスだからだろう。内容は、普通の文章術の本。2017/04/21
uD
3
んー?うん。 んー?2018/04/15
-
- 電子書籍
- 聖女メリアと千年王国の騎士【分冊版】 …
-
- 電子書籍
- ネコとカレーライス スパイスと秘密のし…
-
- 電子書籍
- 幸せな恋、集めました。【単話】(58)…
-
- 電子書籍
- サッカーダイジェスト - 2017/7…
-
- 電子書籍
- わたるがぴゅん! 50 ジャンプコミッ…