- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
毎日ほんの少しの習慣が人生を変える! なりたい自分になれる勉強法。朝は一日のなかで、特別な位置にあります。この朝をどう使うか、どう過ごすかで、その人の一日は9割決まります。つまり、朝が変われば、その日一日が自ずと変わるのです。人間の記憶力がもっとも高く能率が10倍アップするといわれる午前中。その30分間の過ごし方次第で、一年後には大きな結果が生まれるはず! ミラクル効果の3回転学習法、通勤電車の過ごし方、心地よい眠りに入る方法、体内時計の調整、自然に起きたくなるコツなど、どんなに朝が苦手な人でも朝型人間になれる知恵がつまった一冊。【本書の構成】第1章 なぜ「朝30分」を変えるのか/第2章 「朝30分」こそ成功にいちばん近い道/第3章 仕事は「朝だけで」8割片づける/第4章 幸せを呼び込む「朝30分」の暮らし術/第5章 「朝30分」の早起き勉強術で人生が変わる/第6章 朝型パーソンへの改造計画
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たつ
10
朝と夜は「理性」と「煩悩」。朝日の入り込む部屋でよーし!と動く。出勤というタイムリミットもある中で充電された脳と体がサクサク活性する。「一日が24時間では足りない」と思う時、夜やってたことを朝に変えるだけでいい。簡単なこと。そう、これは一つのきっかけ。これで何か変わったことを実感出来たら、次々と変化が連鎖し、それを楽しめたらいい。2016/03/26
まどもあぜる
2
ブックオフがウルトラセールだったため100円本を大量購入。 とことこ族。やめとこ。 みよか族。してみよか。 たいたい族。してみたい! 内容はだいぶ薄めだった。2018/05/04
葉
2
記憶力の能率が10倍にアップするのが午前中らしい。なので、1日の9割は朝で決まるらしい。20%の朝時間で80%の成果が出るらしいがパレートの法則としてデータはないが示している。きっかけとやってみることがキーワードである。土光敏夫氏や中内功氏なども朝型だったらしい。理屈は不要で、よいことは即実行すべきとしている。そのためにも快眠の必要性も考えている。2016/08/01
白としろ
1
なぜ朝30分を変えるのか。朝30分こそ成功にいちばん近い道。仕事は朝だけで8割片づける。幸せを呼び込む朝30分の暮らし術。朝30分の早起き勉強術で人生が変わる。朝型パーソンへの改造計画。2025/04/06
たーなー
1
文章が分かりやすく、納得できるものであるから読みやすい。朝の時間には、左手を使うことでアドレナリンを出して、「やる気脳」を尽くrことができる。カント、信長、秀吉は朝が早かった。私もそうなりたい。正月の時期に常々思う。 朝一番の仕事と、19時以降の仕事では、生産性が2倍も異なる。「楽しいから笑う」「笑うから楽しい」後者が正しい。8割が前者と言うが、「たいたい族」としては、後者を信じるべき。 朝の時間の「〆切」を利用する。2024/09/24
-
- 電子書籍
- 過保護なお嬢様【タテヨミ】第7話 恋々…
-
- 電子書籍
- 薔薇のレディと醜聞 1【分冊】 5巻 …
-
- 電子書籍
- 爬虫類ちゃんは懐かない 3 ジャンプコ…
-
- 電子書籍
- GTO(6)
-
- 電子書籍
- マリア様がみてる3 いばらの森 集英社…