新潮文庫<br> 知と愛

個数:1
紙書籍版価格
¥880
  • 電子書籍
  • Reader

新潮文庫
知と愛

  • ISBN:9784102001103

ファイル: /

内容説明

本来官能の子でありながら精神の人になろうとして修道院に入った美少年ゴルトムントは、若く美しい師ナルチスの存在によって、自分は精神よりもむしろ芸術に奉仕すべき人間であることを教えられ、知を断念して愛に生きるべく、愛欲と放浪の生活にはいる――。二つの最も人間的な欲求である知と愛とが、反撥し合いながら互いに引かれ合う姿を描いた多彩な恋愛変奏曲。一九三○年作。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

405
その名を体現するかのごとき、徹底した精進によって自己完結しているナルチス。一方のゴルトムントは他者との関係性の中に生きる。主な相手は女性だが、その愛情の発露のあり方は、まるでドン・ジョヴァンニのそれのようだ。言葉をかえれば、ナルチスはアガペーの世界に生き、ゴルトムントはエロスの世界に生きるのである。この葛藤はヘッセ自身のそれであっただろうが、芸術はついには修道生活とは両立しえないだろう。しかし、それでいてなおかつそれは憧憬すべき世界でもあるのだ。そして、その狭間に身を置くのがヘッセの文学ではなかったか。 2018/01/13

遥かなる想い

230
ヘッセの1930年作品。 西洋において、「修道院の存在」はどのくらい 人々の精神・規範に影響を与えるのだろうか.. ゴルトムントとナルチスの生き方を 通して、知と愛を描く。それにしても 修道院の呪縛から 解き放たれたゴルトムントの 女性遍歴は奔放である。この奔放さと禁欲の 対比が見事で、いかにも人間の両極性を 追求した、ヘッセの作品だった。2016/09/03

ケイ

149
ゴルトムントは美しすぎたのだろう。彼を放ってはおかない女性たち。彼女たちを分け隔てなく愛した彼は本当は誰を愛したのか。彼が本当に欲したものは何だったのか。最期の時の平安を迎える前に、若さや美しさ、そして人生そのものを浪費しなければならなかったのかと思うと、虚しさを覚える。彼を受けとめるナルチスの高潔さがなければゴルトムントは救われなかった。そして、ナルチスはゴルトムントがいたから愛することを知ることができたとは言え、二人は幸せだったのだろうか。2016/09/15

まふ

116
中世のある時期、マリアブロン修道院で「知」(観念、思索、知識、精神、意思力等)=父性的性格の助教師ナルチスと「愛」(感覚、美、生命、本能、大地等)=母性的性格の生徒ゴルトムントが惹かれあう。がゴルトムントは修道院を出奔して世俗の生活の中で「愛」と「性」の生活に溺れ姦通現場で捕らわれる。ナルチスに助けられ修道院のアトリエで彫像を作成するが、恋情やみがたく再び旅に出るも挫折し老残の身を悟り修道院で没する。⇒2023/05/27

のっち♬

111
二人の対照的な人物の友情を通じて、著者の芸術観や精神的な探求を表現した代表作。ナルチスは知・精神・理念、ゴルトムントは愛・肉体・官能を象徴し、著者は両者に優劣をつけるのではなく、どちらにも美しさと悲しみがあることを示した上で、真の芸術を生み出すために対立するこの二元性の調和に解決を見い出している。詩的な文体とシンプルな寓話のアプローチはテーマ性へ見事に適合し、心理面・哲学面・感情面の多層的な共鳴を優れたバランス感覚で体現し、探求を経た人間の精神と感覚を繋ぐ架け橋としての芸術のあり方を鮮やかに提示している。2024/10/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/509190
  • ご注意事項

最近チェックした商品