- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
楽しく読んでつくって、気づいたら料理上手!
代官山のリコズキッチンを主宰する山脇りこが、料理でいちばん大切だと思うこと、楽しみながら料理上手になる意外な近道を、この1冊に詰め込みました。
あなたが思う、料理上手って、どんな人ですか?
今日食べたいものを、気張らずに、さらっとつくろう!という著者。
今まで会得した工夫やコツ、なぜその手間が必要なのか、を惜しみなく。
野菜は水分、魚は下処理、肉は火加減、おいしくするコツ、勘どころを詳しく。
それぞれのコツが集結した「基本の10皿」はその真髄。
調味料を、選ぶ目、見方、著者が巡ったテッパンのおすすめリスト。
器やスタイリング、暮らしまわりのあれこれ、小さなトリビアまで。
大切な母からのレシピや、旅好きの著者の初の旅レシピまで。
とっておきの55レシピも。
著者が思う料理上手って、どんな人?
・料理が好き
・食べることが好き
・一緒に食べたい人がいる
著者が料理でいちばん大切にしていることとは?
大切な家族や、日々の自分のことを振り返りながら、読んで&つくって、
料理がすでに上手な人も、これからの人も、
すとんと納得して、明日から料理上手♪になってください。
【ご注意】※この作品は一部カラーです。
.※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
mariya926
61
食べ物ってとても大切ですよね。疲れて帰ってきても、今日の夕飯は何だろう?と思いながらワクワクした気持ちで帰ってくると幸せな気持ちになれますよね。この本の作者さんの家庭もそんな家庭なんだなと思いつつ読みました。残念なことに私はあまり料理が得意ではないのでこの本を生かすことは難しいですが、料理は得意でさらにもう一歩成長したいと感じている人にはとてもいい本だと思いました。醤油や塩や調味料もこだわりのオススメが書かれていますし、自分で作る方法まで書かれています。表紙の写真より最後のページの写真が綺麗で素敵でした。2017/11/16
くぅ
31
意外と鍋やお皿を見るのが楽しかった一冊。今日は油分が多くて反省してたとこにこれを読んでて、塩揉みに惹かれちゃった。時間がないと言いつつ、小豆を煮たり秋刀魚の佃煮を作ったり…それなりに寒い季節のキッチンを満喫しちゃってます。2021/12/20
アイス1億円
12
昔はペペロンチーノを何度もくりかえし作って自分が納得する味を追求していました。最初はにんにくを焦がしたり、乳化を知らずコンソメを入れたり、ペペロンチーノとはほど遠いものを作っていましたが、そのくりかえしのおかげで今の料理の腕があるのだと思っています。まあ腕自体はたいしたことはないのですが、昔と比べて一応形にはなっているかなと思います。反復練習の大切さは料理でも変わらないんでしょうね。2016/03/10
かおりん
11
エッセイとレシピがごちゃ混ぜで不思議な本。基本の10皿を自分で決めて何度も作っていきたい。いい材料を使うと料理は美味しくなるのはわかるけど、貧乏性なので基本の調味料にさえ高いお金をかけられない。でもいつもより100円高い醤油とかなら試せる(笑)味付けの『さしすせそ』の順は最新の科学では同時にいれてもあまり変わらないとか。2017/01/24
アズル
11
面白くなかったです…。2016/03/20
-
- 電子書籍
- 鍋で殴る異世界転生【分冊版】 25 ヒ…
-
- 電子書籍
- 君の手が紡ぐ【マイクロ】(6) フラワ…
-
- 電子書籍
- 恋愛感情のまるでない幼馴染漫画【分冊版…
-
- 電子書籍
- ハーフ・アンド・ハーフ プチデザ(5)
-
- 電子書籍
- 頭蓋骨骨盤篇(小学館文庫) 小学館文庫