ブルーバックス<br> Q&A 食べる魚の全疑問 魚屋さんもビックリその正体

個数:1
紙書籍版価格
¥968
  • 電子書籍
  • Reader
  • 特価

ブルーバックス
Q&A 食べる魚の全疑問 魚屋さんもビックリその正体

  • 著者名:高橋素子【著】/成瀬宇平【監】
  • 価格 ¥968(本体¥880)
  • 特価 ¥499(本体¥454)
  • 講談社(2016/04発売)
  • ポイント 4pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062574099

ファイル: /

内容説明

本当に「魚を食べれば頭が良くなる」? いろいろな「○○タイ」があるけど、みんなタイの仲間? 赤ちゃんの離乳食には、なぜ赤身が使われないの? 魚の焼け焦げには発ガン性があるって本当? カニやホタテ貝柱の缶詰には、なぜ白い紙が入っているの? ……どこから読んでもおもしろい! 魚釣りで、魚屋さんの店先で、料理屋さんで、そして台所に立ったときにうかぶ素朴な疑問に、専門家がていねいに答えます。

目次

まえがき
第1章 魚を釣って思った疑問
第2章 魚屋さんの店先でうかんだ疑問
第3章 お料理屋さんでわいた疑問
第4章 料理していていだいた疑問
第5章 食事の最中に感じた疑問
第6章 テレビや新聞を見て出た疑問
第7章 “足のある魚”についての疑問
第8章 珍味と貝類に関する疑問
参考図書

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ユウユウ

27
魚の豆知識。出先でパラパラ読んでたので、へぇって思ったことはあったけど忘れてしまった。残念。2018/08/28

Humbaba

4
魚に関する雑学ではなくて,一般の生活にとって身近な物を題材としている.だからこそ,知っていることはあるかもしれないが,本当の意味で生活の役に立つ情報を提供しているといえる.2012/02/19

とりぞう

3
「ヤマメはサクラマスが海へ下らずに河川に残ったものである。そして、日本各地の湖に分布しているヒメマスは、ベニザケが海へ下らずに湖に残ったものである」とか、「‘‘馴れずし’’に使われるコメの飯は食べるためではなく、発酵させて酸味をもたせるためのもので、食べるときには飯を取り除いて魚だけを食べます」なんて話など。面白い話も多いが、全編通じるストーリーが希薄で、ちょっと読んでいて疲れた。2025/04/20

ヒコ。

1
サバの足が早いのは、死後のATP分解・タンパク質の自己消化が早いから

白いハエ

0
水産物雑学の本で常識的なことはだいたい賄える。水棲生物の環境への適応の仕方、想像すらつかないような多様性、歴史を通じて食べてきた人間の知恵、調理法から培われた文化など、含蓄は深い。2023/03/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21380
  • ご注意事項

最近チェックした商品