- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
米粒が立っているご飯はなぜおいしいのか? 日本人の健康の源、お米のすべてを徹底解剖する一冊。発芽玄米に含まれているギャバって何? 赤米や紫黒米の色のもとは? ご飯を保温しておくと黄ばんでくるのはなぜ? イネのなりたちから、ご飯の炊き方まで、身近なようで、じつは知らないご飯とお米にまつわる77の疑問をとりあげ、ていねいに解説しました。「おいしいご飯」の秘密が、これでわかります!
目次
著者のまえがき
監修者のまえがき
第1章 イネのなりたちにまつわる疑問
第2章 アルファ米、発芽玄米、香り米……いろいろなお米
第3章 お米とご飯のおいしさの秘密
第4章 上手にご飯を炊くためのABC……炊飯の科学
第5章 進化するお米とご飯の力
第6章 餅、清酒、味噌……米加工製品のあれこれ
第7章 雑穀のミラクル
第8章 お米と年中行事
取材協力者一覧
参考図書
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
やすらぎ
153
コシヒカリってどうやってできたの?無洗米はどう作られているの?うるち米ともち米の違いは?天日干しのお米は何が違うの?お米の上手な研ぎ方は?釜で炊いたご飯は美味しいの?雑穀ってなに?ご飯とお米の77の疑問をコンパクトに教えてくれる雑学本。…今年も全国各地で田植えの準備が始まります。一面に広がる新緑は風に吹かれ、私たちに安心を与えてくれます。沈む夕陽、里山に輝く稲穂。多雨の日本では、土地の恵みに感謝して豊作を願ってきました。今日もよき日になりますように。平穏が一番。自然の恵みに感謝の意を込めて、いただきます。2019/06/08
kaizen@名古屋de朝活読書会
25
#感想歌 アフリカにイネの近縁種があると知って一度は食べてみたいね コシヒカリあきたこまちとひとめぼれひのひかりまで親子関係 2017/10/07
ジュリ
3
なぜ保温しているご飯が黄色くなるのか、お湯をかけるだけで食べられるご飯があるのかなど、科学的に説明されている。普段食べているご飯にこんな秘密があったのかと知ると面白い。2019/05/07
nemuo
2
日本人ならお米!でも意外と知らないことも多い。実は栄養もあるし食べ方によって味もだいぶ違うとのこと。Q&Aでセンテンスが短いので飽きずに読み終わることができた。とりあえず今後は雑穀は入れたほうがいいな。
寺内町亭小天狗
2
読み始めていますと、お米は奥が深い。Q77の疑問点を挙げて、簡潔に解答しています。只、専門用語を使用していることもあってか、素人には理解しにくいこともある。まるで《米概論》のような教科書。“さくひん”には、主要用語が記載している。主要用語を自分の言葉で説明できれば、本書を理解していることになる。読了して、お米は日本人の主食だと沁々感じました。2014/12/20
-
- 電子書籍
- 夜はケダモノな王子の閨係として売られた…
-
- 電子書籍
- ××LaLa いちゃLaLa Vol.…