顕微鏡で見るミクロの世界 - 仕組み・使い方・撮影テクニックがわかる

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍

顕微鏡で見るミクロの世界 - 仕組み・使い方・撮影テクニックがわかる

  • 著者名:山村紳一郎
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 誠文堂新光社(2016/04発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784416212707

ファイル: /

内容説明

天体望遠鏡と並び代表的な光学機器である顕微鏡について、主に科学部や理科の教育関係者、またミクロの世界に興味を持つ学生などをターゲットに、目的にあった機材の選び方、使い方などを、実際の作例を見せながら、わかりやすく紹介します。
最近ではデジタルカメラで手軽に顕微鏡写真が楽しめるため、その方法についても、作例とともにやさしく解説。
顕微鏡について少しでも興味のある多くの人に、まずはじめに手にとっていただきたい一冊です。

目次

第1章 ミクロ探検にようこそ/第2章 顕微鏡を使おう/第3章 簡単に楽しめるミクロの世界/第4章 デジカメで顕微鏡写真を撮ろう/第5章 プラスαの顕微鏡あそび

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やもち

1
10年ほど前に、妻が友人から誕生日プレゼントでいただいた1万円くらいの顕微鏡が眠っていた。最近、長男が「顕微鏡見たい!」と言い出したので、出してみた。せっかくなので何を見るとおもしろいかなと思い、勉強。セロハンテープ法でコショーとか味の素、七味など。しょうゆや食塩の結晶も見てみよう。かつお節も見れるかな。簡易落射照明で糸ゴミやラメ、ティッシュ、鉛筆の線、白髪も面白そう。ミガヅキモやミジンコ、風呂カビもいずれ。2018/01/05

霹靂火 雷公

0
出島で顕微鏡を見てから気になり、長崎市歴史民俗資料館蔵の木製顕微鏡をモデルに約80倍のものを自作してみたので、操作法を知るため通読。絵本なので解り易く、永久プレパラートについての説明も多かったので初学書としてオススメ。2017/04/19

にしけん

0
観察の参考になった。 セロテープ法などは簡易で有効だと感じた。2017/03/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4717234
  • ご注意事項

最近チェックした商品