岩波ジュニア新書<br> 解釈につよくなるための英文50

個数:1
紙書籍版価格
¥902
  • 電子書籍
  • Reader

岩波ジュニア新書
解釈につよくなるための英文50

  • 著者名:行方昭夫
  • 価格 ¥902(本体¥820)
  • 岩波書店(2016/04発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784005007066

ファイル: /

内容説明

英文和訳ではどこでつまずく? 知らない単語やイディオム? それとも省略や割り込みを見抜けない? この本では,入試問題でよく見かける作家や作品を中心に50の文章を選び,先生と生徒の対話形式で,こなれた日本語に翻訳していきます.英文和訳が苦手な人から,さらに翻訳力を磨きたい人まで,必読・必携の1冊.

目次

目  次
   はじめに

 第 1 章 全体の流れをつかもう
  1 犬に甘いニュートン
  2 父と子
  3 習うより慣れよ
  4 最初に読者をひきつける!
  5 頭がいいだけでは…
  6 イギリス人の国民性は
  7 学生時代は本当に幸福?
  8 憂鬱な月曜日
  9 自分の話題にひっぱりたい!
  10 羊飼いの名犬
  11 父はどのくらい正しいか
  12 1 日の労働時間は?
  13 車? 馬車?

 第 2 章 「省略」と「割り込み」を見抜け!
  14 読書は悪徳?!
  15 割り込みはどう扱う?
  16 They ってだれのこと?
  17 反省したのはいつ?
  18 切れ目はどこ? 隠れている語は何?
  19 とても孤独な人
  20 物語がとまらない
  21 鳥がこわがる毛虫

 第 3 章 英文の雰囲気を日本語に
  22 サクラは苦手
  23 メガネのたくらみ
  24 格調をとるか,わかりやすさをとるか
  25 日本人の自己抑制
  26 自分らしい日本語にする
  27 世の中にはこんな人もいる
  28 He は人間? 犬?
  29 天気と政府の共通点は
  30 父親は大変!
  31 自分の訳文がわからない
  32 著者の心を読む
  33 とぼけた感じを出すには
  34 論理的におかしい感じがするときは
  35 銀行家とパン屋
  36 子供には厳しく!
  37 原文から離れられる?

 第 4 章 知らない単語が出てきたらどうする?
  38 自分の古着に出会ったら…
  39 日本語になってもわからない?!
  40 旅行の目的は?
  41「それ」があるとわからない
  42 ときには大胆に
  43「褒めことば」と「お世辞」の違い
  44 恥ずかしがりは素晴らしい
  45 見慣れた単語の知らない意味
  46 元気な英語を元気な日本語に
  47 四角い穴の丸い釘
  48 カウボーイより浮浪者?!
  49 女性の年齢は秘密
  50 不合理なのはだれ?
   あとがき
   付録 暗記用短文 30
   英文出典リスト

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

サアベドラ

12
『英語の発想がよくわかる表現50』の姉妹編。100~150語程度の英文を読み、それに対して「生徒」と「先生」がそれぞれ試訳を出してポイントを確認しあうという、一種の対話形式。中高生向けのジュニア新書といえども、基礎的な文法事項や構文(否定+比較など)はできることが前提で話が進むため、高校生どころか大学生や社会人でも英文に読み慣れてないと結構キツイんじゃないかと思う。扱う文章はモームやハクスリーなどの19世紀後半~20世紀前半までの作家や評論家のもので、全体的にカビ臭いが中には楽しめるものもあります。2016/09/22

Eradist

8
50個の英文解釈を会話形式で解説した本。読むのに苦労する文もありますが、著者の模範解答の和訳をみると理解できるようになってます。文の著者や、辞書などからとってきた蘊蓄が面白かったです。2018/12/30

黒とかげ

2
ふーむ。大学の入試には役に立つだろうが、普通に読んでも面白くはない。あくまで教科書的位置づけとして読むのがいいだろう。2021/01/25

Aminadab

2
行方英文解釈本四冊目。これは大学入試問題の頻出問題を集めてあるらしい。「先生」と「生徒」の対話体だが、生徒が高校生にはありえないほど優秀で、いくらか直訳的だが英文解釈的にはほぼ完璧な訳文を示すので、先生はいちばん難しいところを訂正し、あとは日本語らしくするだけである。あとがきに、かつて各大学の入試の英語出題者が競って「見せ菓子」的超難問を出していた時代への反省があり(ごく少数の受験生しか点を取れないのでそれ以外の受験生の能力を測れない)、今はそうではなくなった、という。50番のabsurdityは難問。2017/11/28

のび太

2
仕事柄この英文50を繰り返して読んでいますがなるほど・・と感じました。あとがきを読むと著者の行方先生の御苦労が伝わってきます。受験生に一読をお薦めしたいです。2012/12/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4612058
  • ご注意事項