内容説明
天才ギタリストの蒔野(38)と通信社記者の洋子(40)。
深く愛し合いながら一緒になることが許されない二人が、再び巡り逢う日はやってくるのか――。
出会った瞬間から強く惹かれ合った蒔野と洋子。しかし、洋子には婚約者がいた。
スランプに陥りもがく蒔野。人知れず体の不調に苦しむ洋子。
やがて、蒔野と洋子の間にすれ違いが生じ、ついに二人の関係は途絶えてしまうが……。
愛とは運命なのか、それとも、私たちの意志なのか?
芥川賞作家が贈る、至高の恋愛小説。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヴェネツィア
811
蒔野と洋子の間に流れた時間の記憶の物語。彼らが5年半に会ったのはたった3度に過ぎない。永遠の恋が成立するには十分な時間だ。その儚さと崩落性こそが、切なくも美しい大人の恋愛小説を結晶させるのである。タイトルにとられた終章の余韻は、まさに恋愛小説の白眉といっても過言ではない。それを語る文体もまた、素材と呼応するかのように、時に流麗でありながら、同時に構築的である。蒔野と洋子の造型もまたそれぞれに鮮やかな像を結び、内的に共鳴し共振しながらも、1つに結像することがない。明らかな欠点はあるが、堪能させる恋の物語だ。2020/03/27
nanako
465
読み終えるのにかなりの時間がかかりました。物語の中盤、三谷のある行為によって話が大きく展開するのですが、それがあまりにつらくて読み進めるのが辛くなってしまって…。そこでかなりの時間読むのを中断、三か月くらい経ってしまいました。結果的にラストは私が望んでいたものとは違いましたが、それでもやはり最後まで読んでよかったです。物語がどう進んで欲しいと願うかは、その人の恋愛観、人生観によるものだと思いました。小説を読み終えた後、映画も観に行ってきました。小説のほうが深いですが、映画の方が好きな方もいるはず、かな。2019/11/15
ソルティ
405
切なくて辛くて身悶えしちゃうような大人の恋愛。でも身体も重ねてないし気持ちだけでずっと想い続ける、純愛で素敵で美しい。なのにどうして引き裂かれるの。全てはあいつが悪くてそこから年齢的に後がない事や運命のいたずらが災いするがそれを受け入れてしまうのも、洋子も蒔野も大人すぎる。でもこの歳になったら諦めることもあるんだよな⋯。同年代なので余計共感できました。「人は、変えられるのは未来だけだと思い込んでる。だけど実際は、未来は常に過去を変えてるんです。変えられるとも言えるし、変わってしまうとも言える。(後略)」2019/11/13
どんふぁん
358
2019年11月16日読了。すっごく大人の恋愛だなぁ。途中イラク戦争や東日本大震災の話とか辛かった。そして、キリストの話は全くよくわからなかった。とにかく出てくる話がワールドワイドで複雑で大人だなぁとただひたすら思った。中盤は苦しかったなぁ。ふたりに耐えろと応援してました。2019/11/16
ゆのん
290
大人の恋愛らしく静かな雰囲気。たった1度会っただけで『この人しかいない』とお互いに気付く運命の出逢い。長い人生の中でこんな出逢いは何度もあるものではない。命の危機を感じ国を追われる女性、作成した映画により家族と別れ逃亡生活を強いらるなど『運命』という言葉が強く印象に残る。避ける事の出来ない運命であっても現在でどう行動するかで過去を変える事が出来るという仄かな希望もみえる。感情的にならず静かに物語は進むがイラクの情勢や演奏家として苦悩する様子は強い熱量を感じる。言葉を超える2人の関係が胸に滲みる。2019/10/27